やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

Rear#300

Rear#300

このエントリーをはてなブックマークに追加

使用機会が減少中ですがちょっとメンテ。
今年の1-3月頃走らせていた。今思うとまだまだ未熟。 レンタルタイヤだったしw

これはB-MAX2(MR)、ロングホーイルベース&スリムシャーシで開発したころ人工芝やカーペットでタイム出す作りではなかったと思われる。
なんで、DIRTっぽい。DIRT仕様とカーペット仕様を別々販売するようになったのは2022年ぐらいから?xrayとか。

全体的硬いダンパーオイルかも。ということで、

タミヤの#300をRearダンパーに。

B-MAX2(MR)のリアもダンパースプリングとオイル交換
#300(タミヤ)
にしてミディアム(黄色)レーシングパフォーマーのDIRT用スプリングと思われるヤツ。
こっちはXB_2DIRT化中のに比べてダンパーのオイルはすごく汚れていた。
ダンパーOリング交換は次回にw

次回、余り物のスペアのESCに入替予定。

メモ
スペアマシンに準備しとく。腐っても(古い型式だが)コンペティションマシンなんだけど、、、半年前に走らせた時は知見が足らなかったようでボールデフがあったらボールデフ導入したい。こちらもDIRTよりにしたいので、以前マシン本体とスペアも管理人から譲ってもらったかも・・・ボールデフ探すと見つかりました。ゴリゴリしているけどwwwW

 ストレート後のコーナーで巻く現象がスピードの出し過ぎ以外の原因にギアデフってことも十分あると先日気づいたわけです。XB2のDIRTボールデフ化を走行中に。ボールデフならギャップ吸収する、インリフトしない。そんな気がするただ・・・古い型式は半バラでギアデフ、ボールデフ交換は手間w 

そんな中 先日、RC先生(MR.ポールトゥウィン)が 現場でボールデフからギアデフに変更、激ゴリゴリしてて。ギアデフでもちゃんと走っていたけども。
RC先生・・・仕事忙しくメンテしてないw


リアサスマウント、Rearサス、遊びガタありコンマ5mmぐらい?
シムいるかも。

年末年始来シーズンにはもうちょっと走りやすくなるかもw
レンタルタイヤ卒業したのでグリップ剤使えるし。

«