急遽シンタニ行くことに。1パック軽く走って現地でモーター入替。
XB4ダート仕様16T→13.5T(センサーケーブルも)
とXB2をダート仕様へあちこち変更
タイムスケジュールは、3ー4時間ほど4wd走らせて。
次に2WDに移行する。

ファントムicon v2 13.5T
ファントムicon v2 13.5T珍しくサクッと交換できました。
早くなりました。18秒1ぐらいが時々17秒台をカウントすることも?
でも16Tぐらいが扱いやすい。早くなると楽しいが ミスも増える。

交換して走らせてみた。
少しまあるくくカーブしようとしている感じ。(奥ストレート後のコーナーでスピンは減ったかも)
ギアデフの方が前にでようと蹴ってる感あり。(他にダンパーオイル交換柔らかくし過ぎた? それでもスピン グリップ抜けはよくあったこの時、デフ高だった)
次に
Rearサスアームを交換。DIRT用。
大掛かりですが頑張ってみます、現地で。
リアサス交換したのでキャンバー角が3-4度強目になったので2度近辺に戻す必要ができた。カーペット仕様をDIRT化すると角がとれてき走りやすくなってきた。
途中でバギーの先生も合流、マシン交換、先生の方のマシン、
自分のより走らせやすい。(グリップ感もある?タイヤのせい?)
バギーの先生がMYマシンXB2ダート化仕様を操作するとちゃんと走っているね。ウマイ人の走り。丁寧にコントロールしている。
メモ
XB2_DIRT化中( ダート用リアサス、ボールデフ導入 )をウマイ人に貸すと早い、、、自分の腕前の方に問題あり。
。
少し扱いやすくなってきた。ロールセンターLINKをイニシャルポジションに戻して。フロントタイヤもうちょっとグリップするタイヤに変えるといいんじゃないか?「スムージー2」とか・・・もうちょっと雑に運転できるセッテイングにしないと。ほぼ及第点のところまでマシンは出来上がりました。
ダンパーオイルもう少し硬くする。37.5WT(35wt)を20WTに。
わざと一番柔らかくしても走るは走る。スプリングを前後2DOTで走らせても
ジャンプの時に思ったよりノーズが上がってしまう。リアウイングも交換してダウンフォース強めにした。1ミリも未カット 。
フロント1DOT、リア2DOT=(先生のマシンのダンパースプリングは、前柔らか赤、リア黄色ミディアム)
ダンパーオイル交換20WT→25WT(#300ぐらい?)あたりに。
または27.5WT(#350?)、25T付近でほぼ決まり?
寒いので1段階柔らかい感じ。
次回までにマシンの方は及第点以上に。
DIRT仕様の取説組立てにも近づいてきた。
ダンパーを寝かせていくとスプリングも一段硬いのを選択することも
初期反応柔らかすぎてということもあり。
1DOTと2DOTのスプリングがあれば対応可能かと。
取説では前後1DOT。
カーペット仕様とDIRT仕様でダンパースプリングの長さ3mm違う、DIRT仕様の方が長い。



