やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

ラジコンブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

載せ替え

急遽シンタニ行くことに。1パック軽く走って現地でモーター入替。
XB4ダート仕様16T→13.5T(センサーケーブルも)
とXB2をダート仕様へあちこち変更

タイムスケジュールは、3ー4時間ほど4wd走らせて。
次に2WDに移行する。


ファントムicon v2 13.5T

ファントムicon v2 13.5T珍しくサクッと交換できました。

早くなりました。18秒1ぐらいが時々17秒台をカウントすることも?
でも16Tぐらいが扱いやすい。早くなると楽しいが ミスも増える。

XB2ダート化、ボールデフ入替中

交換して走らせてみた。
少しまあるくくカーブしようとしている感じ。(奥ストレート後のコーナーでスピンは減ったかも)
ギアデフの方が前にでようと蹴ってる感あり。(他にダンパーオイル交換柔らかくし過ぎた? それでもスピン グリップ抜けはよくあったこの時、デフ高だった)

細かすぎてようわからんけども。取り付けてからボールデフハイトアダプターはどいいち良い考え中、、、、DIRT用のデフ位置ほ低く。

次に
Rearサスアームを交換。DIRT用。
大掛かりですが頑張ってみます、現地で。
リアサス交換したのでキャンバー角が3-4度強目になったので2度近辺に戻す必要ができた。カーペット仕様をDIRT化すると角がとれてき走りやすくなってきた。

途中でバギーの先生も合流、マシン交換、先生の方のマシン、
自分のより走らせやすい。(グリップ感もある?タイヤのせい?)
バギーの先生がMYマシンXB2ダート化仕様を操作するとちゃんと走っているね。ウマイ人の走り。丁寧にコントロールしている。

メモ
XB2_DIRT化中( ダート用リアサス、ボールデフ導入 )をウマイ人に貸すと早い、、、自分の腕前の方に問題あり。

少し扱いやすくなってきた。ロールセンターLINKをイニシャルポジションに戻して。フロントタイヤもうちょっとグリップするタイヤに変えるといいんじゃないか?「スムージー2」とか・・・もうちょっと雑に運転できるセッテイングにしないと。ほぼ及第点のところまでマシンは出来上がりました。

ダンパーオイルもう少し硬くする。37.5WT(35wt)を20WTに。
わざと一番柔らかくしても走るは走る。スプリングを前後2DOTで走らせても
ジャンプの時に思ったよりノーズが上がってしまう。リアウイングも交換してダウンフォース強めにした。1ミリも未カット 。

フロント1DOT、リア2DOT=(先生のマシンのダンパースプリングは、前柔らか赤、リア黄色ミディアム)
ダンパーオイル交換20WT→25WT(#300ぐらい?)あたりに。
または27.5WT(#350?)、25T付近でほぼ決まり?
寒いので1段階柔らかい感じ。

次回までにマシンの方は及第点以上に。
DIRT仕様の取説組立てにも近づいてきた。

ダンパーを寝かせていくとスプリングも一段硬いのを選択することも
初期反応柔らかすぎてということもあり。
1DOTと2DOTのスプリングがあれば対応可能かと。
取説では前後1DOT。

カーペット仕様とDIRT仕様でダンパースプリングの長さ3mm違う、DIRT仕様の方が長い。







XB4ダート仕様

XB4″2024-カーペット仕様、クレイ路面では「デリケートな動き」する感じある・・これはそのままカーペット仕様で博物館とかで使うということにする。

XB4ダート仕様2022
※USED 3万円相当が盆栽になっていた
があったので
メカ載せして余りモーター16Tを搭載。(後日、13.5Tに変更予定)。
ということで、シンタニサーキットに行く。
とりあえず、XB4のダート仕様走らせてみたら。カーペット仕様より扱いやすい気がする。(デフ高さ、ダンパースプリング長さ、いろいろ違う)

XB4ダート仕様2022
オイル番地? 交換したいが時間ないので、走らせるだけに集中。
グリップ剤無くても走らせれるがあった方が良い。
グリップ剤なしで2-3パック(1回8分程度)トレース力が無くなる感じ。
※タイヤ リアにPRIME MC、エレクトロン2.2(スリック化でほぼプライムMCだが皮剝いた分仕上がっている)大差なく
走らせたらタイヤ泥落とし洗う。ルーティンを身体にしみこませる。
グリップ剤塗布するの繰り返しが結局アベレージタイムもUPすると思われる。タイム計測レベルまであと何回通うとよい?
ざっくりあと10回目安。月2回ペースで来年3月頃?

16Tブラシレスモーターは、ストレートですぐ伸びきっている感じあり。ピニオン枚数小さい。
丁度良いピニオン枚数がないかも。
ダート仕様・・・なぜか、走らせやすい。
カーペット仕様のスリッパーワンウエィがじゃまなのかな?全体的に硬いのかまあいろいろ。
前後ダンパーオイル交換し20WT。(1dotスプリングと20WTとで柔らかくしたらもうちょっと曲がる感が増えると考えた)
走らせてみてもう少し硬いオイル交換するつもりだったが
交換する前にひとまずFrontスプリング「2dot・・・368184#」新品あったので使う。
1dot→2ドットのスプリングしたら直進安定感が増した。だがしかし1DOTに比べてたらさらに曲がり足りない。曲がらないにさらに曲がらない。
そこで
他の方法でのセット出し案を教わったので試したら
曲がり増えた。以外にありかもとなっと。
不思議。
※フロントのロールセンターLINKのポジション変更
Quickな反応で曲がる。

ロールセンター調整
フロントのフランジ(ブッシュ)上下を入替するとダート仕様っぽい感じに
「ダート仕様取説のイニシャルポジション」
※ロールセンター付近をダート向けにする。
※作業時間5-10分

ついでにB-MAX2(MR)ももっていたので走らせたら
手元XB2より全然スピード感あり。スパー(二周り小さい)とモーターの差か?こちらのモーター17.5Tの移植検討。

MEMO
XB4’24C,カーペット仕様はメンテして当分放置。
小売り販売カテ分け、ダート仕様とカーペット仕様は意味あるようだw
クレイ路面用はDIRT(ダート)仕様

フロントのロールセンターのLINK調整を少し覚えた。
XB4ダート仕様モーター入替を16T→13.5Tへ
XB4ダートは、少しシャーシメカのスペース大きい、センターデフが少し前のタイプ(ワンエイスリッパーじゃない)、ジャンプ失敗時、前転することが気になる。

どっち買うのがベター? 
ウマイ人は、ダート仕様でもカーペット仕様でも安い方を買ってセット出しするが経験値たらないので別々に用意w

リアのロールセンターも調整だが、
ほかリアサスはダート(DIRT)用とかもある
ボールデフもいる。
ということで、XB2ダート(DIRT)も準備中。
DIRT用リアサスのスペアがないのが不安だがまぁめったに壊れないでしょうw

メモ
XB2もダート化するぜ