路面温度16,8度am10時過ぎ
風無し、寒いけども雨は無し。
2wd/Buggy
計測器あったので2wd/buggyのタイヤセットを色々試して
手持ちフロントタイヤはスタッガーリブ、REARタイヤMINIピンSP
ゴム突起があるとジャンプの飛距離アップ。
ただし、絨毯などで転倒もあるので一長一短。
タイム的には弱アンダーでベスト9.6秒(前回MYベスト9,5秒でフロントフュージョンスリム。アベレージタイムイマイチ)
恐らく次回Aメインは9秒1,2,3辺り。アベレージタイム も9秒台。
シャーシ・バッテリーの搭載位置「前」に出して、弱アンダー感減らしたい。

バッテリーの位置「前」に出して、弱アンダー感減らしたい
(リアタイヤのグリップ感が軽く&薄くなる方向で弱アンダーが相殺される)
途中でストール、escストップしてアンプの設定を再設定。
パンチ感7→8
ブレーキ75%→100%
DRAGブレーギ(ニュートラルブレーキ 40%)
と強めに再設定。
※escはJUSTSTOCKのホビーウイング旧式60A
若干タイムアップ、ブレーキ強めににしても160Aに比べて効きが足りないのが丁度いいかも。
※よくストップする原因はブラシレスモーターのケーブル配線問題(解決)。
結果的に不具合解消&esc再設定。いい方向セット変更している気がする。
メモ
セット変更はバッテリー位置の調整。
トータルで若干タイムup「Front スタッガー リブ」で。
2wd/buggyは、REARタイヤ、
◎ミニダートgetする予
来シーズン用かな。
メモ
タイム的にはフロントタイヤ スリムフュージョンにだいぶ近づいた。
オバーステア気味スリムフュージョンの代わりにフロントタイヤはスタッガーリブ、これでアベレージタイムup予定