やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

TA08ホボR

コッソリトレーニング



路面温度は44度から24度。
少し走らせてきた。
時間帯によってタイムにバラツキある。

メカ積みなおしたりもした(GTクラス
08ホボR)、
コンマ03ほどギア比有利かと思ったけど。
110Tと31T試してみてさっぱりわからない。
その他プチメンテしたけども大きな変化はなかった。

問題発生、ハイトルクサーボセーバーがぶつけるとズレる。センターに戻らない。前回のレースもコレも悪さしていたと思われる。レース前日の試走のときに激しくぶつけなかったから気づかなかったか。USEDマシンは、時々問題ある。

sanwaとfutabaで枚数が違う。手元にはFutabaの25枚が予備であるだけ。残念、今日の作業は無理かとおもったが、

新品でHUDYのダイレクトホーン(クランプ式)23Tがあったので新しくハイトルクサーボセーバーGETするまで試しに使ってみる。このクラスならダイレクトサーボホーンありかも(ココのローカルレース仕様なら社外品でもレギュ違反にもならない。早くなるようなパーツじゃない)

F1カテのほうは、LIPO仕様に合わせてハイレート調整したりいろいろ。試す。
プロポ側ででブレーキ気持ち調整。
OTAでESCのパンチ感1のミニマムからmaxも上下で試したり。

一通りいじって、満充電近くのバッテリー交換し使うと全然うまく走れない。
バッテリーのパワー感に大きく影響されるLIPO仕様でした。
そろそろフロントタイヤも寿命で交換しなければならない。

LIPOパワーに翻弄されてしまったが少しlipoのバッテリでも走れる設定も見えてきた・・・気がする。


メモ

ハイトルクサーボセーバー
フタバとサンワ交換したいところ

後日、ダイレクトサーボフォーン(HUDY)にするとシャキットしたフィーリングUP、ぶつけたらサーボに負担かかるので丁寧にハンドル操作。
プラのダイレクトサーボフォーンでもいいかも。

F1カテ、LIPO仕様で気持ちよく走れるレベル(枚LAPのアベレージが整うような)へ。



08ホボRのギアデフメンテ

ベルト汚れが気になり、ギアデフのオイルが抜けている可能性がある。フロント側の触診では、100万番ぐらいかな?

オイル硬いから漏れは少なさそう?

それにそのうち、

スプール(SP.1642)に交換すれば漏れから解放されるし、、

問題は、

リア。

触診したギアデフのオイル感は2-3000番かな?

オイルレスに。そんな気がしたけども。
REARギアデフ

黒のOリングが漏れ要因?
ギアデフ用Oリング5mm  TRF「茶色  42259」(京商でも茶色ある)
とダンパーグリスも使う。

メモ
REARのギアデフOリング黒色→TRF茶色Oリングの方が若干内径小さい
ギアデフオイルは、5000番を半分ぐらい(2500番目安に適当、)
ガスケット交換したかったがどこにあるかな?(後日GETする)

リアのジョイントカップ割れあり(プロテクター黒?幅小さい?)

ついでに
リアのダンパーだけシムなしだったので。
ダンパーオイルも漏れ対策シムコンマ2mm入れとく。
シム調整は古典的な手法ですが、シムにお金払うのがちょっと、、、って思う人でした。少し前に小物ネジ類アソートセットGETした。


次回こそ04モジュールに・・・スパー110Tと31枚ピニオンへ。
コーナーリングの接地感&操作感upするらしい。ノイズ減るだけじゃなくてアクセルフィーリングupするとかしないとか。(後日、、、うーんわからんけど静かな走行フィーリングUP感は上手い人のマシン)


後日(ベルト汚れの件)、ギアデフオイル&メンテ交換後、オイル漏れがないのかベルトのぬめりはなさそう。

メモ
コンディション維持のためのメンテ重要