やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

TA-07PROからのTA07RR風

博物館RC第1戦

イタリアGP、ツノダがんばりました20位スタートから10位。1ポイントGet
マシンにペースはあるので次戦こそ。
チームメイトが凄い1位フィニッシュ。

今日は曇り、時々小雨。路面温度を読み切れない31-24度。

早ツークラスは32か28XかkawadaのKM24R、ソレックス?等いろいろ
とりあえず、usedラッシュ32xで頑張る。28X手元にみつけられるなかった。
KM24R(軽量インナー)より32Xの方がgood。決勝は熱くなりすぎてinto the バリアして リタイヤ。角田選手の気持ちわかる一日でした。

GT、まぁ白熱バトルでした良かったですぶつけなくて。

f1 ,予選まぁ頑張ったLIFE仕様で。あきらめたらおしまいなので少し舵角を増やしてキャンバー角も増やして、そしたら決勝路面冷めててクルリンパ*3回ぐらいしてようやくタイヤ温まって・・・w 「ウマイ人の逆」をいってしまった。

今日の決勝は、ハイレート(スピード)を絞る。

ということで気持ち切り替えてバギーのタイヤ貼るのでした。



新レイアウト試す2

路面温度18度ぐらい。風が昨日より弱いが手が冷たいカイロいるかも。結局6人参加中、雪は降ってないけども寒い。今日はオフロードよりでした。 

博物館RC_オンロード
博物館RC_オフロードコース
博物館RC_ラリー
透明内側のカバー忘れる,
泥だらけ
MR-4ラリー_Life仕様10.5tとPTG-2R左奥13.5TのLipo仕様

5カテ分持ち込み。
GTも軽く転がした。

バギー4wd、タイヤ余分に持っていく。カクタスフュージョン未使用とMINIピン。(気づいたら、これもタイヤ接着面はがれて貼り直し、ホイール割れが多い、1パック目でバキバキに割れた?)
昨日借りたLIPOの方がパワー感ある。自分のバッテリーは出だしがぬるい感じ。USEDバッテリーだった。とりあえずフロントタイヤはカクタスフュージョン(インナーあり)、新しいといい感じ。

バギー2WDも試す、名前わからないスリムタイヤ(未使用っぽい)とカットスタッガースリム(usedタイヤ)。
名前のわからないスリムタイヤの方が曲がる、リアはMINIピン。
バギーコース改修後は2WDでも走りやすい。昨年は21,5Tブラシレスで今回は、13,5Tブラシレスギア比6ぐらい、シンタニサーキット用のBーMAX2MR。こちらもタイヤのみ人工芝系のタイヤに交換した状態。

Rally・・・MR4でと思ったらホイールが全部割れあり瞬間接着剤ながし使えるようにする。コース改修後これも走りやすい。前日の雨の影響で泥拾う。人工芝以外のところ走ると汚れる。

メモ
人工芝のタイヤ
シャード、アザミ辺りが現行モデルか。
カットスタッガー、MINIピンスペシャル、カクタスも10年ぐらい前?、まだ手元にあるヤツで練習する。