やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

中華ラリータイヤ

中華ラリータイヤ

このエントリーをはてなブックマークに追加

早速試しに走らせてみたら、

チキチキしてたらやたら

中華ラリータイヤ
接着プライマーも使ったらいい感じかも、今のところ。

よく転がる。横方向に。


前よりめくれる。


そういえばツーリング系のホイールに接着。

オフセット0

ラリータイヤ用には「+2」

もしくはプラスアルファーが良いのに。


やらかした。

対策としてスペーサー1mm加算するか、
アルミホイールハブ6mm-8mmにするか・・・

諦めて次回、ホイール+2タイプをGETするか。

もう1セット予備あるので、、、

次に、サスマウント「REAR」側を触る。
リア側もスキッド角を上げたり下げたり、まず、リア側のリアブッシュだけ
右上試す、左下試す。

ここで気づく。リア側のリアブッシュだけいじるとトー角とキャンバー角変わるかも。
キャンバー角ザックリ2度。これはアリかも。トー角についてはまだ?

テーブルトップに進入するする際にシケインの切り返しがよくなる。

がしかしめくれる。 

トー角はいらないかも。(REAR側の前ブッシュでイニシャルポジションに調整可能)
キャンバー角はよいかも。がホイールオフセットとダンパーオイルは硬めに100番upさせればもっとよさげかも。

メモ
もう一回、タイヤとホイール準備
アルミホイールハブ7-8mmgetするか検討
ダンパーオイルまた交換「リア側だけ」

今のところリア側はイニシャルポジションの方が安定感ありそう。部品等揃えて仕切り直し。
REAR側トーイン増やす・・・直進安定性増し、ダートならありかも。
人工芝(カーペット)ならグリップするのでREAR側トーイン少な目がよいかも。旋回特性に影響。


RCラリーカーのリアトーセッティングは、直進安定性とコーナリング性能のバランスを調整する重要な要素です。一般的に、リアトーインは2.5度前後が目安とされますが、路面状況や走行スタイルによって最適なセッティングは異なります。例えば、カーペット路面ではグリップ力が高い為、トーインを少なめに設定することで、よりスムーズな走行が可能になります。リアトー角の調整による影響:

  • トーイン:
    • 直進安定性が向上する。
    • コーナリング時にアンダーステア傾向になる。
    • ブレーキング時の安定性が向上する。
  • トーアウト:
    • コーナリング初期の反応が良くなる。
    • 直進安定性が低下する。
    • 旋回性が向上する。

セッティング例:

  • カーペット路面:グリップ力が高い為、トーインを少なめ(例: 1.5度程度)に設定することで、スムーズな走行が可能になります。


 


«