フロントスプリング以外の方法で曲がり増やすにはキャスター角が有効かも。

イニシャルポジションが9なので6に変更することでより小さく曲がれそう。
- 3Racingのソフトスプリングに変更(ソフトからソフト)
- 余分のナックルシム(スペーサ)できるだけ減らす。(プリロードスペーサー(0.5mm)で後で再調整、取り外し簡単なプラなクリップタイプ)
- キャスター角9度 → 6度
- ホイール内、TRFベアリングに交換
明後日ぐらいに試してみるかな。(天気予報次第)
E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください
【RC魂+】
フロントスプリング以外の方法で曲がり増やすにはキャスター角が有効かも。
イニシャルポジションが9なので6に変更することでより小さく曲がれそう。
明後日ぐらいに試してみるかな。(天気予報次第)
路面温度未計測おそらく50度越え
マイブームのグリップ剤、
今回は スティッキーフィンガーと ヨコモのタイヤ?
TS(T4 2015x)
リア全塗り、フロント半塗でタイヤウォーマー80度で5分焼く乾いてなかったら拭く。スリップの原因になったりする。
お試しテスト1回のみ。
5分ぐらいは、ちゃんと走っていましたが途中でケツが出るようになりこのタイヤが路面温度に適合してないようだった。ということで、このスティッキーフィンガーは、ココで使えるようだ。路面温度に適合してないタイヤをなんとか5分近くは走れたと考えればよい。
タイム計測ど忘れ。
では次に、F1カテのタイヤにも使ってみる。
リアのみだけに上記同様グリップ剤「スティッキーフィンガー 」使う。
RSー3S (シミズレーシング)とボランテ スーパーソフト(ピンク)
お試しテスト1回のみ。
うーん使えるかと。
メモ
スティッキーフィンガーズ、定番らしい。使い方は、塗って5分放置する。そのあと後はふき取り。タイヤウォーマー使わ無くてもよい。
グリップ剤使ったタイヤは、あとでパーツクリーナーで「つかったグリップ剤」を拭き取りするらしい
ある程度走ると効果が薄れる。
グリップ剤の掛け合わせとかもある。