やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

XRAY XB4C 2023

VP-PRO

お試しでGET。VP-PRO系 コンパウンド3種類プラスあるかも
MS1 ( 硬め 適温路面_低温 )
MS2(ミディアム、 適温路面_中温)
MS3(柔らかい、適温路面_高温)
MS4(超柔らか  もっと? )
※MS2,MS3 使うのほぼMS3だけかな? MS4もあるらしい・・・
念のためフロントにだけ1つ「MS2」をGET

357U-MS2,
FRONT側、4WDの別のホイールで組む。
Rear側457UーMS3コンパウンド
前後とも両ショルダーがピン無しで人工芝に適合しているかも。今時のタイヤ

※価格は2200円前後でインナーとホイール付き、プラス送料は別

接着プライマーアロン 「ポリプライマーH」使う。
お試しで100円ショップのセメンダイン黒色3000耐衝撃・・・口が大きく塗りにくい&固まり遅い(失敗したかも))

メモ
VP-PROで普通に走っていたのを見る限りこれも競技用タイヤっぽい

352U MS3コンパウンド、これは、ほぼカクタスフュージョン

メモ
うまく貼れたか心配

XB4 2023 2024比較

XB4を軽量化したXB4’2023VERにメカ載(ロープロサーボとショートLIPOスリムも)せ。

写真左、XB4’24と   右、XB4’23


XB4’2024と比べて
XB4’2023は100グラム?近く軽量化
(手で持ってわかるぐらいの感触)
チタンターンバックルシャフト
上側チタン化
カーボンプロテクターサイドガード
ロープロサーボ「KOpropoに送って簡易メンテしたロープロながらハイトルクなヤツ」
HUDYのアルミダイレクトサーボフォーン
バッテリー、ショートLIPO薄型(ロングで走るとバッテリーが妊娠しやすい、個人的にはダラダラ長く走るのでショートLIPO標準タイプの利用派・・・ダラダラ走るとバッテリー膨らみやすい)
※メカ仮載せ、モーターの後ろにESC配置
仮モーター、7,5T(プロポ側でスピード85%(~80%)調整・・・ココでは自分で操縦できる範囲でとなっていて13.5T推奨程度、同じモーター「ICON ファントム」使っている)


後日お試し走行した。
XB4、2023版軽量化マシンは軽く2wdみたいに感じる、(100g軽量?でも)。プロポ側スピード80%に調整し13,5Tのkv値に。

マシンのフロントサイドも軽いので着地姿勢が全然違う。メカ載せesc後ろよりもESCはイニシャルポジションが良いのかも。よくわからんけども。

XB4 2024はなんちゃってセット出し
(ダンパー寝かせる程度) でそこそこ走りやすい。

次回2023版から軽量パーツを移植する予