やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

X1_2023 [XRAY]

博物館RCオンロード、第三戦

昨日は路面温度昼過ぎ46度越え今日も同じ暑さ。
ソレックス36R、RUSH36X、40Xとかいりそう。


F1、GT、TS、3カテ参戦

TS

32Xから40X、ソレックス36R 40R、年に一度使うかどうかタイヤを選択
40Xにする。
試合前に ESC設定しなおしOTAプログラマーでピコピコするも復活しない。 ブースト設定が初期化された? プロポの設定(ハイポイントの設定しなおし)やりなおし回復。同時進行で最近使っていなかった別のボディの高さ合わせ。ボディポストに1MMスペース挟んで前後調整。


TS勝ち上がり? 2周目?突然ストップ。REARユニバ
つなぎ目ピン抜け(イモネジ緩んだ)REAR側Cハブにピンが引っ掛かりタイヤがロック。
しリタイヤ。整備不良。
バリバリから1000円でGetしたボディ。安定感あるタイプ。
決勝Aメイン動画↓
https://youtu.be/BwRlMKueHl8?si=k1ijOL8_L4o2M7OX
F1決勝・・・6台  写真見切れている

F1決勝
予選は、辛うじて13秒台。決勝もなんか不安定(スピードも調整80%ぐらい プロポの設定初期値にしてもうた、ダメだ今日も)

GT

GT「 2名 」勝ち上がり

予選、新品B3タイヤ(インナー スポンジ )使う・・・グリップし過ぎで走りにくい?

路面温度に適合しすぎてリアが重いということもある(このクラスでは)。
前回バタケさんと「マシン」貸し?借りしてケツの出方の話。
古いタイヤを使っていた。滑るので曲げすぎるとタイム落ちると。
今日は、B3タイヤグリップ感つよい。
グリップつよいからか全体的に(みんな)前回よりタイムでてないんじゃない?
動きが重いんじゃないの?

マジか・・・情報をマシンに落とし込みするとマシンのセットはそのままで

(予選Q2)は、古いB3タイヤにする・・・グリップ少し減った方が走りやすい気がする。 2-3周グリップうすい。

GT決勝3名プラス2名(勝ち上がり)

GT決勝Aメイン動画



コッソリトレーニング



路面温度は44度から24度。
少し走らせてきた。
時間帯によってタイムにバラツキある。

メカ積みなおしたりもした(GTクラス
08ホボR)、
コンマ03ほどギア比有利かと思ったけど。
110Tと31T試してみてさっぱりわからない。
その他プチメンテしたけども大きな変化はなかった。

問題発生、ハイトルクサーボセーバーがぶつけるとズレる。センターに戻らない。前回のレースもコレも悪さしていたと思われる。レース前日の試走のときに激しくぶつけなかったから気づかなかったか。USEDマシンは、時々問題ある。

sanwaとfutabaで枚数が違う。手元にはFutabaの25枚が予備であるだけ。残念、今日の作業は無理かとおもったが、

新品でHUDYのダイレクトホーン(クランプ式)23Tがあったので新しくハイトルクサーボセーバーGETするまで試しに使ってみる。このクラスならダイレクトサーボホーンありかも(ココのローカルレース仕様なら社外品でもレギュ違反にもならない。早くなるようなパーツじゃない)

F1カテのほうは、LIPO仕様に合わせてハイレート調整したりいろいろ。試す。
プロポ側ででブレーキ気持ち調整。
OTAでESCのパンチ感1のミニマムからmaxも上下で試したり。

一通りいじって、満充電近くのバッテリー交換し使うと全然うまく走れない。
バッテリーのパワー感に大きく影響されるLIPO仕様でした。
そろそろフロントタイヤも寿命で交換しなければならない。

LIPOパワーに翻弄されてしまったが少しlipoのバッテリでも走れる設定も見えてきた・・・気がする。


メモ

ハイトルクサーボセーバー
フタバとサンワ交換したいところ

後日、ダイレクトサーボフォーン(HUDY)にするとシャキットしたフィーリングUP、ぶつけたらサーボに負担かかるので丁寧にハンドル操作。
プラのダイレクトサーボフォーンでもいいかも。

F1カテ、LIPO仕様で気持ちよく走れるレベル(枚LAPのアベレージが整うような)へ。