シンタニサーキットで特訓開始。一旦今日が最終日の予定。
jコンセプトのスムーズ(ザー)2が入荷していた。
2WD「B-MAX2(MR)」がメイン、4wdは少しだけ。
滞在時間は、7時間でマシンをレベルUPさせる。
——————ココからセッテイング -ログ—————–
スパー69枚ピニオン30枚 ギア比5.98 [2次減速比2.6]
引きダンパー(負圧式)・ダンパー全寝かす。 ※走ると加圧式になることも。コンペティションな 人は1日2回エアー抜きするとかしないとか。
G2からG3R ブラシレスモーター交換 2900kv値目安
エレクトロン2.2 再スリック化試す。再度セッターかけ仕上げ#400
新品プライムMC リア も別途試す。
初グリップ剤(オイル浸透剤系)試す。
ESCのプログラム変更。ブレーキフィッティング調整
——————ココまでセッテイング ログ——————
まず、自分でセッターがけしたタイヤと、新品プライムMC「リア」
試す、プライムMC全然グリップ薄い。薄すぎて使えない。
エレクトロン2.2をスリック化シタヤツは、前回よりまぁ走る。
(レンタルタイヤ並みかあと少しかな、)
次にグリップ剤(オイル浸透剤系)使った。
蹴り出しup、ジャンプの飛距離アップ。
※ローカルレギュで使用できないがWD40塗布の類似品ということで。

17秒台カウント。(朝から、みんな? 17秒台 チラホラ)
myタイヤ「エレクトロンにグリップ剤」が決まったのでセッテイングの追い込み。 (レンタルタイヤのグリップを超えた感じあり。Myタイヤなのでグリップ剤を使った)


#368273 xray
初期の柔らかさと後半の硬さ[深くロールさせない]のハイブリッドなバネと解釈
時々17秒台カウントする=スピードup
スプリング?柔らかく真っ直ぐ走る安定感が足らなくなってきた。
(boobyさんもフロントのバネもうちょっと硬いの欲しいと。2wdだったのか?)
フロントスプリングはそのままでフロント少し固めのオイルを選択、30wtから40wt(500番ぐらい)スペア作った。YZ-2用 ダンパー「 X33」 を投入。
フロントダンパーオイル40WT+ヨコモスプリング、オールラウンドグリーン
リア ダンパーのオイル30WT+Xrayプログレ
スパー69枚、ピニオン30枚枚付近、
ギア比5.98・・再度スリッパー締め直し。
モーター、G3R(2900kv近く)
リアスプリング2ストライプ、プログレ(オイル30wtそのまま)
#368273 xray
※スピードupに伴いヨレ防止、コースの切り返しの安定感upに繋がればと。とりあえず、まあ走る。方向性は合っている気がする。
途中、「お買い得なホビーウイング 120A」ESCの設定みんながいじり出す、自分もプログラムBOXで設定しなおし。
スピードupに伴い、ブレーキフィーリングも向上させる。
右隣の人「ヨコモyz2系 」は、パンチ感を最大にしていた。左隣アソシの人はどうでしょうか?
ブレーキの効き、ドラッグブレーキ 20→60(=イニシャルブレーキ)ざっくりUP、 すると、重力を感じる動き、 ジャンプ後の姿勢が良くなった。気がする。
メモ
少し出遅れましたが、レンタルタイヤをほぼ卒業しMyタイヤに移行。Myタイヤなのでグリップ剤も使う。LAPタイム良くなる。グリップ剤&スピードup&&足廻り「スプリング」少し固めに。ふらつき感減らす。
ESCのブレーキ設定見直し(強よりに)
たまに17秒台カウント 。(しかし握りすぎだよと言われる、BOOBYさんらは、置きにいって17秒台出るらしい?)
やっとタイム確認するとこまできた感じ。
次回があればリアウイング変更(more空力up)
サーボ&ESC・・・入替保留。※フルターン後のサーボの戻りが足らない気がする。対向車線にはみ出て実際には問題になる。
だいたい最終回、最終戦辺りにマシンが仕上がってくるのはアルアルです。
グリップ剤使うともとに戻れない。やっぱりgetするしかない。
プライムMCにグリップ剤塗っても全然グリップ薄い・・タイヤが育ってない感じ。
この仕様だとバッテリーが発熱&モーターも発熱・・・そろそろ時間決めて走る
1パック8分未満?とか・・・少し早くなりすぎて扱いずらいところまで来たかも。進角少し削るかも。慣れも必要かも。
4月末から博物館RCでカーペットタイヤにチェンジです。2wdマシンも
放置しているxray「XB2」にチェンジの予定。
バギーは4wdメインって言ってたかもだが上位入賞者は「2wdで」もあるかも?
そろそろF1第四戦バーレーン予選始まる。
ツノダ、Q3進出できたらトップ10入り。