車のETCが反応しなくて、高速のETCレーンバーが開かなかった。ETCの配線確認で4320円検査料払った(通電検査だけで)どうやらETC本体に電気が流れていないらしい。オーデォオ裏の配線が抜けているかも。もしくはヒューズが切れているかも。あくまでも憶測ですが、更なる検査であと6000円ほどかかりますよ。どうします続けます? お客様と相談して一担持ち帰ります。そんな夕方の話していた。そういえば、朝、占いで「何か壊れる。 やぎ座の方 」 と言っていたなぁ このことか(汗) ※ ニイナゲイト 占い

帰宅するとモータークーラー届いていた。発熱したモーターを冷やす商品です。通電確認すると、上物のFANが回らない。(時間差でFANが稼働するタイプ?)でも回らないので全バラする(この検査はタダですw)。


なんとか使えそうです。本家のFANは、12V/DC 新たに取り付けたワイルドターボファン(WTF)は、入力電圧が6V-8.4V(8.4V 22000-24000 Rpm)ぐらいなので、LIPOバッテリーにて電源確保となります。ということは、白い素子 (ペルチェ素子) の性能も半減するかもしれませんねw それでも使えるようになってラッキーです。
「何か壊れる。 やぎ座の方 」 と言っていたのは こっちのことか(汗)