シンタニサーキットへ2人で行ったので交代でマーシャルすることに。
2人操縦台にあがると、マーシャルがいないと走行練習が止まるので。交代で操縦台。まだまだ初心者枠w 午後からハイブリッドシャトルシャトルさん合流。


走ったあとスリックタイヤ綺麗にしてた。泥落とした方がグリップするらしい。
常連さんらは泥落としてグリップ剤塗るようだ。
タイヤに付着した泥が乾くとグリップ落ちるヨと

2WDで練習
B-MAX2(MR)・・・17.5Tこっちのモーター「ホビーウイング G2」の方が良い感じ。
LAP計測してみた。20秒ぐらい。
常連さんらは17秒前後ぐらいと。
進角増し増し&バッテリーNewly 、ESCグレードup、ダンパーバネ&ダンパーoil・・・タイヤも綺麗にして、2秒短縮目指しても9秒フラットぐらいか。
メモ
ダンパーバネ少し柔らか目に変更(B-MAX2_MR)
スピードが上がるとグリップが足らなくシビアな動きが増える。ので
泥も毎回落とす作業もになったりするのかも。
次回は、18秒台、アベレージ19秒台まだまだタイム計測レベルじゃないかも
バッテリー「LIPO」・・・時間決めて早めに切り上げる、ギリたれるまで走らせるとバッテリー膨らみやすいと。
※ピニオン枚数も大きくしてモーターにも負荷をかけているのでモーターにFANも取り付けている様子
メモ2
近い将来泥落としピーラーが必要
XB4Cは走るが、XB2カーペット仕様はイマイチ と後で気づいた。
カーペット仕様なシャーシよりダート仕様の方が良い←今ココ
ココのクレイ路面楽しんで人たちは、ダート仕様のシャーシをGET
ダート仕様のボディとカーペット用も違うし。
2021年頃からダート仕様とカーペット仕様で2種類に分けて販売されていることも。
遠征しているので回り人のシャーシはカーペット仕様ばかりでタイヤとオイル番地(スプリング)程度の調整か、、、