やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

TA-07PROからのTA07RR風

博物館RC 第六戦

今日は、天気に恵まれました。路面温度20-38度ぐらい。

博物館RC_レース日
博物館RC_レース日
F1クラス

Q1、Q2、ボチボチなベストラップでてポール取れる可能性あったが最後にLIPO仕様にまくられてしまいセカンドローとなります。
決勝は途中までポジションKeepするが後ろから「イエロー、ジョーダン?」のプレシャー(圧力)でポジションを1つ落としさらにRBレーシング、ツノダカラーブルーが迫ってくる。途中LAPしたマシンを追い抜く際にダスティな路面走ってアンダー気味になりコースフェンスとコンタクトすると怪しげな動きになりさらにドアンダーになる。フロント左足脱臼、ピボットからボール抜けた感じある。結果RBレーシングにもまくられてしまった。残念。

TS、Bメイン

Bメイン、新品の28X使うもこんなもんかなーって感じ。

GTクラス A_main BRZ

GT A main、なんとかAメインのビリ番手スタート。
ミスしたらポジション脱落するそんな感じ。 試合展開がない。みんなお上手だから。ほとんどノーミスで走れそうな雰囲気あったけど、途中ファーストコーナーでぶつけてしまう。ノーミスで走りたかった今日この頃。

メモ
走る障害物(LAPされた車)がいないとなんか物足りないって感じるよねw
GTクラス、TA07RR風のアライメント修正。前後キャンバー角、びっくりするぐらい変わっていた。バギーも練習したいし、台数増えすぎて管理できないし。嬉し忙しいw

RCトレーニング

アラジンスパイスレストラン
パラクチキンカレー 

ランチして博物館へ。

路面温度28.6度

F1クラス  X1’23)、グリップ薄いが昼間は大丈夫。プログラムBOXで前回よりブレーキ強くした75%(デフォルト)
さらにファーストコーナーのブレーキの抜き方をゆっくりと抜く、ゆっくりブレーキかけることで変な挙動にならないように注意する。

雑に扱うとブレーキからバックにもはいることもあるのでデッドバンド増やした
80suから110suに。 全体に少しセッテイング良くなった気がする。

あとは、サイドスプリングかな。

次に、ツーリング、T4) もう40Rとか使わないので少し荷物の整理。同時に、タイヤ剥がれ再接着する。

Rush28x(インナー、タミヤの緑)プリマウントタイヤじゃないヤツ
Rush28x(インナー、タミヤの緑)プリマウントタイヤじゃないヤツ


とりあえず、RUSH 28x(新品)を軽めに転がしてあとはあまりもので

まぁまぁ走る(使えそう)
ほか。ソレックス24R(10年以上昔のヤツ)
KM28とかも試す。

今まで新品タイヤじゃないとイマイチだったT4だけどusedタイヤでもとりあえず走れる感じになってきた気がする。

ここで次のステップ。RX-451(古い受信機)から491に交換する。FH3からFH5に変更。
もっと早く交換しとけば良かった。横の2人もFH5に変更していたので受信機交換(みんな面倒くさがってた? プラグ端子借りて)
ヤバい、昔のサーボでもいいライン狙える感じある。

あと、余裕あったら
(補強してから) 軽量ボディも試したかったけどすぐボロになるのでまた今度。

GT、TA07)
とりあえず、チキチキしたりぶつけたりでタイヤもげる。
タイヤは新しいのでもったいない出来事。
フロントにあまりもののB3使う。わりといい感じ(アリかも)