バッテリーバー リポを搭載してさあ練習・・・バッテリーバーがない(折れたので物置からDF‐02のコンテナ探す・・・ 見っけ!! よっしゃ (しかし外は雨) //気づきメモ//バッテリーバーが折れました(ニッケル水素のバラセルを積むとセルとバッテリーバーの山が合わなくてストレスがかかったようですまぁ、バラセルを積む場合は、小さいセルだったら・・・(もう昔話かな・・・) バッテリーバー以外にシャーシも新品に交換してた
2台のDF-02でチキチキ TA05に使っていたアンプを載せてあげると2台のDF-02でチキチキできるかも?(行方不明になってたボディが出てきたし!) (ブラシレス化に伴い あまったパーツの使い道も考える) 何分でできるかな何分で動く状態になるかな・・・ 1台はリポ+540でいいこれから作る(ライトチューンとかだとモーターの中で砂噛むしね、ここはブリキ缶タイプで) リポとリポで試すのはどうだろう? (1台はアンプからデーンズコネクタが出てる) ! そうかまず、変換ケーブル作りかな デーンズオス⇒ニッカドメス 問題は息子がチキチキしてくれるかどうかかな・・・ //気づきメモ//DF-02をリポ(ディーンズコネクタ)仕様にして見る ※モーターにショッキーとりつけなきゃ。。。。。(とりあえずライトチューン(ショッキー付)+リポにしとくか グシシ・・・