やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

2025年

博物館RC オフロードレース第2戦 A-main

RALLY決勝Aメインポールは、XV02
フロントロー PTG-2R
3番手 ランサーエボリューション?中華ラリー車
4番手VW?PTG-2R
バギー決勝Aメイン yokomo車、YZ系
yokomoの方が動きが軽い?

博物館RC第2戦 バギー&ラリーBメイン

天気は前日雨、当日も 雨模様午後から晴れ スリッピーな路面で開催された。
人工芝、タイルカーペット、絨毯 混在するサーキット。

ラリータイヤ「タミヤソフト」「中華ラリブロ」アスカクリエート系のラリータイヤなどタミヤ XV02、2台と中華ラリー車PTG-2R 4台 その他,中華ラリー車1台。


ラリーBメイン

決勝Bメイン バギー

Buggy Bメイン
※勝ち上がれるのは1台のみ
1番手YZ-SF系、フロントPINタイヤシュマッカー「ミニダート」
、REAR「ミニダート」
2番手、Xray_XB4’22 —-前後 「VPーPRO」
3番手、アソシ系「カクタスフュージョン2&カクタス」  
4番手 Xray_XB4’24「 カクタスフュージョン(インナーなし)&ミニピンSP 」

スタート直後2番手3番手がジャンプ台で絡まってそこに4番手も絡み一番手が独走する展開になる。

Buggyクラス
カクタスフュージョン&ミニピン&カクタス
フロントタイヤ「ピン」タイプ「ミニダート」「ミニピン」 Rearにミニピンsp、シュマッカー系多い。
スリッピーなのでピンあった方が良いかなと思ったが決勝は路面少し乾いてきた?


MEMO

中華ラリー車脱臼(ステアリングアームのボールジョイント)しやすい?
PTG-2Rは車重ある、重い。プラのステアリングアーム、プラのサスアーム等使い続けると柔らかくなるようだ。毎シーズンで交換必須か



Buggyクラス
勝ち上がりベストラップ9.99秒 27周、平均LAP11.17秒
前日の雨でスリッピーな路面ならミニダート的なタイヤがよかった。
フロントミニピン(ミニダート)あった方が良いかも的な路面 でカクタスフュージョンよりも前に出る感じに見えた。リアにカクタスも滑ってたような感じ。フレッシュ感がないからか。前後のタイヤバランスも重要な感じ。
フロントにはロッシのイフマーっていうのも有効とか。たぶん廃盤品かと。

Aメインの上位マシンはYZ-SF系中心_Yokomoマシンが上位独占 することに