やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

2025年

ダンパーオイルと

シンタニサーキット「クレイ」路面。また今度行った時のために前準備。

ダンパーオイル交換
ダンパーOリング交換
ダンパースプリング交換

柔らかい方に。
ダンパーオイル350の250(400の300とかでも)あたりに寄せます。さらに1周3秒は遅いのでもっと柔らかくてもよいかも。( モーター進角調整なしなのでタイムは期待できないが全体的なセッティングup期待 )

効果予想は、
コーナリングスピードup、着地&姿勢の乱れの減少、より曲がる方向へ。コーナーでケツが出にくくなる。

losi のオイルフロントは25wt(275cst)でリアは20wt(200cst)


次にスプリングバネ。手元に
1DOTと2DOTあるので、フロント 42mm(1DOT)、リアは柔らかい方向で、 (1DOT) 62mmリアはダート用かな?


メモ
オイル探す。いざ交換すると2ー3時間消費。
ダンパーのOリング探すのに30分、
ダンパー棒つまむヤツ探すのに30分
オイルは、物置を掘り越す30分。


ダンパーオイルは、柔らかい方20wt(200cst)はwtとcstの数値に変わりが少なくなると。 20wt*10=200cstって感じ

シンタニサーキット 2F

シンタニサーキット2F(2回目)GTも2パックほど走らせてきた。前回タイム計測するレベルではないけども仲間うちではすぐそのままで走っていた。ちょっと悔しい。前回イマイチで5分ほどで切り上げたGT。
一番の原因は、メンテ不足 。
リア右のオイル減でクチュっていた。
リアが巻き巻きする感じ不安定&楽しくない。

SSBBのバネ準備。

フロント 赤 リア緑→シビア(オーバーステアが過ぎる)
フロント緑 リア赤 (少しアンダーもしくはちょうど良い)
やっとそれっぽく走れた(シャトルハイブリッドさんもいい動きしてると)
油断するとオッパイみたいなパイロンによく激突する。



カーペットコースのハイサイドを経験。(ショルダーグルーはダメ、ここではらしい)
タイヤが熱持ってグリップ感増すとハイサイドの兆候があるとか。

今回は、ミディアムタイヤ使用。一緒にいたレジェンドさんは、550円タイヤに指定グリップ剤塗布したヤツ。そこそこチキチキできたので満足。左奥のコーナー立ち上がりのオッパイなパイロン突激すること多々あるがまぁこんなモンでしょう。操縦台から右側のバンク付きコーナーも攻めすぎるとワヤクチャな感じになる。あとコース幅も狭い。バギーも狭い。チキチキするとオーバーテイクするラインがない。(2Fは、この時期ちょっと寒い)

メモ
次回オッパイロンタッチしないよにあと
もう2-3パック走る予・・・次回行ったときに。

バギーのことで頭いっぱいなのにGTに切り替え時ストレス感じる。脳みそが嫌がっている感じをなんとか切り替える。これも脳みそのシワを維持する方法かも。