やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

DF-02(ライジングストーム グラベルハウンド)

グラウンド(砂場)で撮影

xxx4とDF-02の映像に収めようとビデオ一式持込撮影。
xxx4・・・・・途中でモーターの異常でリタイア
DF-02・・・・・使う予定はなかったが普段私は使わないので久しぶり操作する。
普段使っているプロポよりステアリングが重いなぁ
それと、ハイスピードサーボのせいか反応が速い。
グラウンドという場所で、8の字走行してみると特に走りにくさを感じない。
というかxxx4よりタイヤがマッチしているのか非常に扱いやすい。
帰ってビデオ映像確認すると、xxx4に比べてDF-02車高がぜんぜんない。
(雪中でもDF-02は車高がないとか言われたっけ、アジャスター(ダンパーの足)緩めて2-3mm稼いでみよう・・・期待薄だが)

※あとで確認すると、ダンパーの戻りは悪いみたい。

グラウンド(砂場)2戦目

グラウンド(砂場)2戦目
DF-02側から書いてみました。
xxx4の当て馬が2号機(DF-02)なんですが
値段の割には、面白いもんでほんとよく走りますね。
そして、きょうもグラウンド(砂場)走らせます。
テクニカルコースとか細かいこと言わないで学校のグラウンドなどで
自由に走らせてみるのもバギーならではの遊びですね。
砂煙がリアルです。
スパイア(タミヤのオフロードタイヤ)のタイヤもしっかりグリップしている様子です。
DF-02を操縦する息子とxxx4とでミニレースをしますが
5分少々縦横無尽に走らせてからスタートすると
途中でパワーがなくなっているのがはっきりわかります。
全開走行5分程度で10分ぐらいで失速していきます。
おいしいところは使い切っていたようです。
新たにバッテリー交換して再レース。
今度は、xxx4のマシンがバッテリー切れ。
3回目・・・やっとまともミニレースができそうでしたが
操作ミスのせいかやる気がなくなったようです。
ミニレースといえでも
クリッピングポイントを取りつつ
アクセルコントロールしつつですので
一気にマシンの扱いが変わるのでイヤになるのでしょう。
修行がたりませんが、
今日は、私より丁寧に扱っていたようです。
(私はxxx4を自爆させた)
近所のお友達が合流。
ラジコンはおしまいにして野球に変更。
さて帰宅してDF-02のスパー&ギアのプラカバーを外してみると
意外に防塵性能は高いようです。目立つ汚れはありません。
2号機(DF-02)はまだ、走行回数が数回程度なのでマシンのネジの緩みがありません。
がしかし、サーボのネジが緩んでいました。(これは2回目)
初号機(DF-02)はネジの緩みが散見されたが
購入10パックぐらいの走行ではまだ新しい2号機の方がメンテが楽です。
逆にネジを閉めたり緩めたりすることで、ネジ穴がバカになっちゃうことが
よくわかります。
バギーの足まわり、シャフト軸受けには、シリコンスプレーでサラサラ状態してみたいと思い、お構いなしにシリコンスプレーで砂を飛ばす要領で噴射しています。
(ホームセンターで280円-398円ぐらいからある)
気のせいかタイヤの回転にストレスが減ったような、タイヤ回りのベアリングは清掃していないのに。
※シリコンスプレーは、水、油(crc-556)などを嫌うそうで、
一度拭いてからしたいところです。
そのうち買うもの
———————–
ネジ止め剤
グリス

JUGEMテーマ:趣味