きのうも-5度らしいがヌックン(プロポ用)があるとさほど末端冷え性も気にならない。
暇を見つけて2000mAほどのバッテリーを積み、
バギーでドリフト(圧雪路面)を楽しむこと4-5回(1回約5分)。
1回走るとごとにシャーシ内に進入した雪が解けるのを待ち乾いてから出陣する
(ラリーブロックタイヤでも同じフィーリングで楽しめるのかなDF-03raというモデルがあるみたい)
—-メモ—-
バギーでドリフト(圧雪路面)を走行中分ビデオ撮影してみたくなってきた
E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください
【RC魂+】
きのうも-5度らしいがヌックン(プロポ用)があるとさほど末端冷え性も気にならない。
暇を見つけて2000mAほどのバッテリーを積み、
バギーでドリフト(圧雪路面)を楽しむこと4-5回(1回約5分)。
1回走るとごとにシャーシ内に進入した雪が解けるのを待ち乾いてから出陣する
(ラリーブロックタイヤでも同じフィーリングで楽しめるのかなDF-03raというモデルがあるみたい)
—-メモ—-
バギーでドリフト(圧雪路面)を走行中分ビデオ撮影してみたくなってきた
夕方5-10センチ積もった。
(圧雪じゃないけど走らせて見るか・・・)
マシンボディに雪がへばりつく(除雪してる感じでだんだんマシン(DF-02)が重くなる。雪の重みで重量増し⇒モーター&ギアが悲鳴音⇒次回ピニオン交換しとく←スパーの交換は面倒なので事前処置するが良さげ)
思ったよりグリップしていてドリフトせず・・・逆ハンドルでケツを出そうとするがイマイチ滑らない。
グリップ走行・・・(ある程度予想はしていたが数日前にxxx4を走らせた時の圧雪路面に比べると物足りない。明日は、いい路面(圧雪)になっていそう。圧雪路面は楽しい)
//モーター回り//
RS-540(スポーツチューン)+17T(ピニオン)のちに19T+スパー71T?
バッテリ・・・だいぶ前に充電したヤツ使う(←思いつき試走)。
//足回り//
アソシのシリコンオイル#15(タミヤ#200と同粘土)・・・
フロント赤バネ
リア・・・ゴールドバネ(他社メーカー?赤バネよりやわらかめ)
タイヤ・・・・スパイヤースパイクタイヤ
なんとなくxxx4より足回りの動き(ロール量)を感じた。
(路面のせいかも・・・毎日走らせたら少しは感じるってか)
————-//気づきメモ//——————
ドリフト(圧雪路面)用にセッテイングしてみる
リアを黄色バネにしたら、逆ハンきった時にフィーリング感かわるだろうか
ボルテックスのブラシレス(13.5T)に換装してみる。パワースライドへ。
もっと最小半径ほしい(舵角をサーボ側で調整すると、フロントCハブにF(フロント)ナックルが干渉する・・・Cハブ加工するもアリか)
ネガティブキャンバーとトーアウト少し付けてみたいと思う。
1度から2度
(ターンバックル調整1mmから1.5mm目安・・・・付けすぎると抵抗になる)