やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

2009年

ブラシレスを積んだDF-02で試走する

 ブラシレスを積んだDF-02で試走する

本日、寒い-5度に雪多し。

圧雪路面も確保できず。

まぁいいけど走らせて見ましょう。
今日の予定は
①ボルテックスブラシレスコンボセット(ツーリング)13T?を使う。
②リアバネを黄色に変更する。
———-
①そこそこ走ります。はじめはいい感じ。ただ、失速して360度ターンする時にギアが噛むときがあります。この件はDF-02用メタルマウントに変更すれば改善するかも&もしくはフロントボールデフか。(ちょこっとストレス感じます)
5分以上走行せるとヒートプロテクターが作動しまくります。(なぜならアンプをビニール袋に入れていますので熱がこもります)

②リアのバネを変えてみると滑る滑る。パワードリフト(圧雪路面)には、良さそう。
リアに赤バネがあればちょうど良さそうに思える。

//気づきメモ//
普通に使う分には支障はないと思います。
雪中でのブラシレスはもうちょとアンプの許容量がほしいです。

ブラシレス的にはツーリングで試走する(ツーリング用だし)
ボディカバーに雪が付きます。これをなんとかしたい。

セッテイングって大変?

 夕方5-10センチ積もった。
(圧雪じゃないけど走らせて見るか・・・)

マシンボディに雪がへばりつく(除雪してる感じでだんだんマシン(DF-02)が重くなる。雪の重みで重量増し⇒モーター&ギアが悲鳴音⇒次回ピニオン交換しとく←スパーの交換は面倒なので事前処置するが良さげ)

思ったよりグリップしていてドリフトせず・・・逆ハンドルでケツを出そうとするがイマイチ滑らない。
グリップ走行・・・(ある程度予想はしていたが数日前にxxx4を走らせた時の圧雪路面に比べると物足りない。明日は、いい路面(圧雪)になっていそう。圧雪路面は楽しい)

//モーター回り//
RS-540(スポーツチューン)+17T(ピニオン)のちに19T+スパー71T?
バッテリ・・・だいぶ前に充電したヤツ使う(←思いつき試走)。

//足回り//
アソシのシリコンオイル#15(タミヤ#200と同粘土)・・・
フロント赤バネ
リア・・・ゴールドバネ(他社メーカー?赤バネよりやわらかめ)
タイヤ・・・・スパイヤースパイクタイヤ

なんとなくxxx4より足回りの動き(ロール量)を感じた。
(路面のせいかも・・・毎日走らせたら少しは感じるってか)

————-//気づきメモ//——————
ドリフト(圧雪路面)用にセッテイングしてみる
リアを黄色バネにしたら、逆ハンきった時にフィーリング感かわるだろうか

ボルテックスのブラシレス(13.5T)に換装してみる。パワースライドへ。

もっと最小半径ほしい(舵角をサーボ側で調整すると、フロントCハブにF(フロント)ナックルが干渉する・・・Cハブ加工するもアリか)

ネガティブキャンバーとトーアウト少し付けてみたいと思う。
1度から2度
(ターンバックル調整1mmから1.5mm目安・・・・付けすぎると抵抗になる)