110T and 31TでTA08ホボRに組み込み気持ちUPデートする件
直近の作業
REARギアデフ、2500番ぐらい・・・(5000番を半分)とギアデフ茶色のシリコンOリングに交換。
20枚プリー固定ネジ・・・スチールフランジに交換
ダンパーオイルも漏れ対策ダンパーシム、リアにもコンマ2mm入れた。
今回は、04モジュール用スパーギア110Tに。ずっと06モジュールだったので少し楽しみ。

110T and 31T
パーツ揃ってあとはやる気だけあればできそう。
E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください
【RC魂+】
110T and 31TでTA08ホボRに組み込み気持ちUPデートする件
直近の作業
REARギアデフ、2500番ぐらい・・・(5000番を半分)とギアデフ茶色のシリコンOリングに交換。
20枚プリー固定ネジ・・・スチールフランジに交換
ダンパーオイルも漏れ対策ダンパーシム、リアにもコンマ2mm入れた。
今回は、04モジュール用スパーギア110Tに。ずっと06モジュールだったので少し楽しみ。
パーツ揃ってあとはやる気だけあればできそう。
ベルト汚れが気になり、ギアデフのオイルが抜けている可能性がある。フロント側の触診では、100万番ぐらいかな?
オイル硬いから漏れは少なさそう?
それにそのうち、
スプール(SP.1642)に交換すれば漏れから解放されるし、、
問題は、
リア。
触診したギアデフのオイル感は2-3000番かな?
黒のOリングが漏れ要因?
ギアデフ用Oリング5mm TRF「茶色 42259」(京商でも茶色ある)
とダンパーグリスも使う。
メモ
REARのギアデフOリング黒色→TRF茶色Oリングの方が若干内径小さい
ギアデフオイルは、5000番を半分ぐらい(2500番目安に適当、)
ガスケット交換したかったがどこにあるかな?(後日GETする)
リアのジョイントカップ割れあり(プロテクター黒?幅小さい?)
ついでに
リアのダンパーだけシムなしだったので。
ダンパーオイルも漏れ対策シムコンマ2mm入れとく。
シム調整は古典的な手法ですが、シムにお金払うのがちょっと、、、って思う人でした。少し前に小物ネジ類アソートセットGETした。
次回こそ04モジュールに・・・スパー110Tと31枚ピニオンへ。
コーナーリングの接地感&操作感upするらしい。ノイズ減るだけじゃなくてアクセルフィーリングupするとかしないとか。(後日、、、うーんわからんけど静かな走行フィーリングUP感は上手い人のマシン)
後日(ベルト汚れの件)、ギアデフオイル&メンテ交換後、オイル漏れがないのかベルトのぬめりはなさそう。
メモ
コンディション維持のためのメンテ重要