やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

B-MAX2[MR]

あれこれ準備

久しぶりに雪多め。
屋内で出来るところに行く準備。

GT・・・リア?の動きが変だった。ダンパーがクチュクチュ言う。
オイル足す。そしてバネSSBB{緑}に。
瘦せたダンパー受けのピロボールがやせてた新品に交換。
ひと作業して、オイルも気持ちカタイ方が良いのかなと。
カーペットコースってアルミシャーシ使うし。
ということで、ネジ類増やす(キット標準)

バギー)

XB4、ESCからバッテリーの配線をやり直し。
マイナス側を延長。(これはマズイんじゃないの?)と指示あったところをハンダし直した。

B-MAX2(MR)
モーター載せ替え
7.5Tから17.5TLIPO仕様に変更

4WD・・・XB4
2WD・・・B-MAX2MR(レンタル用?)とXB2’22 
GT・・・TA07RR風

メモ
XB4のアライメント、オイル交換まだ
XB2のオイル交換まだ
TA07RR風・・・前側オイルチェック&オイル交換

シンタニ用スリックタイヤ作る2

先日、物置の最下層を掘り起こした時に色々なバギー用品が出てきて10年以上前の記憶にも少しシナプスがつながった感じです。

パンサー ボブキャット(made in USA)昔の価格です。T720S(ソフト)

記憶によれば、スリックにしたらだいたい走るってことだったような。
今回は、2WD(当時は持っていなかった)のタイヤ・・・フロントタイヤを2セット貼り後でセッターかけます。Rearタイヤは、4wdとの共有OK。


一度泥のついたタイヤ剥がれは、 ゴミが嚙んでるのかイマイチ
接着しない。 手持ち古いスリックタイヤの件です。
10年目のはスペアとして新たにスリックを作ることにしました。

メモ
スペーサー買う、探す。
このホイール「ヨコモ、B2-821BY」古いタイプ4mm穴。なんで5mm化にする。
パンサーボブキャットクレイ(粘土路面用)っていうのもがミディアム ソフト スーパーソフト等何種類かあるらしい事を知った。
取り扱いはヨコモらしい。
今回は、 パンサー・ボブキャット ソフトでちょっと違う。(手持ちはこれだけ)



TLR22-4系ロッシのフロントホイールは六角ハブの溝のかかりが薄いのでスペーサーが必要になることも。他社のホイールでは溝が深くく噛んじゃって回らない。