やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

DF-02(ライジングストーム グラベルハウンド)

掃除と本日のお品

本日のお品
———————————————
A案
初号機(旧DF-02)からアルミパーツ群を2号機に移す。2号機をもっと青っぽくする
B案
xxx4からエレキ関係(メカ・・・アンプ+受信器)を移動させて
初号機を稼動させて、DF-02バトルへ
———————————————-
どちらも
作業時間・・・・およそ1時間~(プロポの設定で手間取るんだな)
今日からオリオン4000mAを試しに使ってみよう。
バラセルは新しい半田ゴテをゲットしてからバラセル化へ
ちょこっと道具不足か。
「練習すること」に時間割く(さく)ことを優先順位に。
ということで、きょうもグランド(砂)でバギー遊びを使用と思う。
2号機はグラウンドでは良く走っていた・・・電池があれば。
4月は砂場で遊ぶとしよう。
砂場(グラウンド走行) 目標10回(10時間)
(後片付けが手間 エアコンプレッサー・・・でシューッと)

DF-02にドリフトスペックのドリフト用タイヤを使う

DF-02にドリフトスペックのドリフト用タイヤを使う
エンリッチパワー4600mAのお試し走行の件と
駐車スペースで遊ぶことを考えて
DF-02にドリフトスペックの樹脂タイヤ?を使ってみた。
TT-01よりドリフトしやすい気がする。車幅があるからかなぁ
モーターは23T。
4600mAを6本で使うが何度かバラセルがバラけることが数回発生。
初期ハンダ付けに問題あり。
そのうちの1本が古いハンダが残っているのか引っ付きが悪い。いいかげん疲れたので
諦めた。
ということで、途中から5本で走行させてみる。
思ったより走る。
(半田ごての先端が太いのがほしい。どう考えても熱量が足りないようだ。)
30分から40分ほどドリフトして消費したかと思うのでエンリッチパワー4600mAを放電してみる
3Aまでしか放電することができないフタバ BR-2000(放電器)
かれこれ、30分以上ファンがうなっています。
容量の大きいバッテリは、放電させるのにも時間が必要なんですねぁ
10Aが放電可能な機種がほしいところです。
ABCホビー ライトニング・・・さあどうしましょう。
その前に安定化電源もゲットしないとなぁ
//初めて大容量電池を使って思うところ//
4600mAの容量はすごい。
走行時間増える。
パワーありそう。
去年買った2000-2400mAクラス電池の出番が減りそう。⇒練習用or***。
デメリット
充電時間もかかる。
放電時間もかかる。
さて、放電が済み今度は3Aで充電してみます。