やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

TEAM LOSI XXX4+G(Made in USA)

タイヤをチョメチョメする

 RC用机の上がモノで散乱しております。
場所を確保するために

土のついたタイヤを脱着作業する
xxx4(タイヤ)

うーー新品のRCを作るのは心地よいことが多いが
この砂&土で汚れたタイヤを放置すること90日間・・・

まず食器洗い用のスポンジで洗う・・・

ラリーブロック(タミヤ)は爪楊枝で溝を突き土を掘り出す。
(うーん硬くなっているのか大変)

xxx4のタイヤからはスポンジではなく
タワシでゴシゴシする

こんなに簡単ならもっと早くやっとけばよかったのに・・・

タワシがあれば掃除できた

//気づきメモ//

バギー&ラリーのタイヤ掃除を覚えた

じょじょパパ
成功思考
育児なび
ビデオ撮影・ビデオ編集入門RC魂[ やり残しラジコンカー入門 ]万事屋 金さん

評価:



¥ 248

()
コメント:バギータイヤのお手入れ用に

評価:

タミヤ

¥ 504

(1992-12-15)
コメント:ラリーブロックに変えるだけでラリーごっこができるよ

xxx4・・・セル大きさに合わせてシャーシ削る・・・

HDCサーキットで参戦する子どもにロッシのxxx4を貸し与えます。

どうもデフが滑っている。(締めているのになぁ)

そこで、Boobyさんに相談。

どうも「ボールデフが滑った感じになるよ」
「Rデフ締めても緩んでるからもう一度チェックしましょ、ボールの磨耗やデフプレートの磨耗あるので、シーズン目安に交換するんだよ(もっと早い交換を)」とのこと。

そうなのか・・・とりあえず
バラす。・・・・・あれ?

ボールデフのネジを外しデフボール&デフプレートをチェック・・・
すると、その前にワッシャーが砕けていた。

(ありゃりゃ・・・スラストベアリングなところが壊れていました。前回バラしたときにワッシャーが一枚しか使わず。それとボールが1個少なかったけどまーいいやと適当に組んだのかも・・・ワッシャー2枚で小粒のボールを8個挟むサンドするのが正解)

・・・・・・ということで、ちゃんと元に戻りました。
(新品パーツに交換)

ということで、フロントのデフも締めます。
すると、「前に出るようになりました」

(おーこれが前に出る感じだよ)

レースの結果は相変わらずでしたが
ロケットジャンプをうまくコントロールしていました。
「ドギューン」させないで「ふわっと」というモーターの擬音を説明したのが伝わったようです。

//気づきメモ//
練習走行に使った11Tのモータから使い古しの14Tにパワーをセーブしました。
アンプ側で比較的軽めにNブレーキを使いました。
途中の雨で充電を止めたのでレース後半パワーなかった

その他
————★———————
 バラセル割れる、修復する。

また割れる。
ということで、根本的にセルが大きくなっているので
電池置き場を削っていました。(ヤスリ)。

リューターか何か必要だな。

前回の練習と今回の試合で3-4回割れた。
(ずーっとこんな状態だったなぁ)

これも試練か・・・・セル大きさに合わせてシャーシ削る・・・できるかな

//気づきメモ//
一回り大きいバラセルを使うならシャーシを加工する
手に入れたときにすぐ加工するのが吉

じょじょぱぱ
成功思考
育児なび
引き寄せの法則.COM
ビデオ撮影・ビデオ制作

習い事にはピアノを、やりなおしピアノレッスン

RC魂[ ラジコンカー入門 ]
アンアンエンジェル ビデオ撮影入門