やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

TA08ホボR

TA08Hobo-R

チキチキして直線スピードを確認・・・最終コーナー一個手前から第一コーナーまで1-2mほど差がひろがるかも?

GTR 
ザナビーのノボディ(オレンジ/シルバー)
TA08PRO→TA08ホボR

TA08PROのアッパーデッキ付きGET、TA08ホボRを整備&アップグレードする。
ダンパーオイル交換(ウサ足じゃない・・キャップに穴開けていない)。触りたくないぐらいダンパーに汚れ付着していたので掃除。
とりあえずダンパーオイルは、フロントに300番リアに250番。(正解はなんぼのオイル?)
ボディのフィッテイング、GTR(オレンジ/シルバー)

メカ類載せなおし。ブラシレスモーター缶のデブリ(砂ゴミ)放出
ポンダーも取り付ける。タイム測るかも。
アルミステアリングアームがあった。黒いプラパーツからアルミステーに交換する。

OP-1704 ALUステアリングアームセット
aluステアリング取り付け

ステアリングアーム一旦外して作業するのが吉。

あとは、パッと見てベルト、スパー、ピニオンが交換したい。特にスパーの取り付け横方向に遊びあり。デフォルトこんな感じだった?
04スパー110Tと31枚も用意したい。ローグリップではスパーのギザギザ小さい方が良いとか。走行ノイズ減る。(結局、新品20枚ピニオンでスパー71枚はそのうち交換予定)

OP-2086 チタンターンバックルシャフト

OP-2086 チタンターンバックルシャフト
キャンバー角セット出しでカジらないように。なめないように。ぶつけて曲げないように。
アルミからチタンで組みなおす際に右と左の長さ元のセット ?
11.6mm?スケールしにくい。取説書見ながら再度組み込んだ。

OP-2008・・・スチールフランジ(3X6MM) モーター缶固定、センタープーリー固定ネジに。

タミヤ(TAMIYA) TRFシリーズ No.161 04ハードとコートアルミピニオンギヤ (31T) 42261

メモ
TA08ホボR お試し走行(前の人のセッティングを流用、ちょっと曲がりすぎる感じあるがよい)。シャーシがフレキシブルでお外コースには良さげ。手持ちのTA07RR風の方が転がりが良いかも。モーター?

TA08PRO・・・2021年7月3日発売
1/10RC TA08R シャーシキット」が 2024年1月13日(土)発売




04アンプ、エンジンブレーキみたいな設定


ちょっと、お盆休み終わったので一時だけお外へのラジ活は休憩です。
先日のプチRCトレーニングでのお話です。

タミヤの04SRアンプに載せ替えてハイポイント設定した時に、N(ニュートラル)ブレーキを0(ゼロ)設定にした。 10数年前にGTクラスはゼロでいいかもと教わる。ブレーキを使うことないし、Nブレーキもなしでいいんじゃないかと教わったけども。

で、 みんなどんな感じ?と聞いてみた。
好みの問題やけどもと断りを入れつつ・・・。 アスファルト路面なら
25%前後 。カーペットコースも設定変更すると。
但し、注意してほしいと。N(ニュートラル)ブレーキが強すぎるとストレートエンドでオカマ掘られることもあるからギリまで突っ込んで 一瞬アクセル(トリガー)抜いて(戻して)キッカケ作り曲げる感じ。
因みに昔のブラシモーターは、ブラシレスに比べたら物凄くNブレーキあるので、そのことを考えるとNブレーキ使っても全然不思議ではないけどねと、云々が、ポディウムに立つ側からのアドバイスです。

そうなんです。
一緒にチキチキ走らせてみたら、Nブレーキ「0」設定で転がして曲がるとNブレーキ使った人の方少し(20-50cm)前に突っ込んいるようにも感じる。

おさらい
ニュートラルブレーキ
車やバイクのエンジンブレーキ みたいなヤツ。

ギリまで突っ込んでキッカケ「ニュートラルブレーキで前に加重移動」を作って曲がる イメージ。Nブレーキ「0」設定でも一瞬(アクセルトリガー)戻したりもする。

ブラシーモーターに比べてブラシレスモーターは、ニュートラルブレーキが少ない。

Nブレーキの設定でケツの出方もかわるかも