やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

XB2_2022

バギーはタイヤから着地


今週も雪でずっとあいにくの天気予報ですがサーキット
4回目 へ行く。
往路、高速道路は雪のため50KM規制。

2WDだけで100周オーバー走る 。4WDも同じぐらい走った?
室内サーキットも午前は寒くて昼過ぎから室内温度暖かくなり2WDでも走れるようになってきた(20-22秒ぐらいw)
K兄弟も昼頃来て弟のアソシ2駆とヨコモ(B-MAX2(MR) )2駆でチキチキできた。 レンタルタイヤでほぼ同じ動き同じ場所でリアのグリップ足らない感じ。舵角減らしたりしながらグリップ足らないなりにチキ走りする。

アソシ2駆・・・ホビーウイング_ESC_160A?と17.5T(G4)
ヨコモ(B-MAX2(MR) )・・・ ESC_120Aと17.5T(G2)

B-MAX2(MR)とXB2試したら、B-MAX2(MR)の方が仕上がっていい感じ。 デストロイヤーなレジェンドさんのYZ-4SF2化したヤツは、リアのcハブ内側ベアリング を左右破壊? 多分、先週ココに来た時のアクロバティックな走りで壊していたようです。ベアリングとベアリングの間にカラー挟むが取説通りに組付けできていない? USEDマシンなのでもともとついてこなかったかもとも言っていた。もしかしたらそれが原因でホイール割ったかもです。リアのベアリングが壊れて リアのタイヤがロックし ジャンプでバランスが崩れてしまうのは想像ができる。

タイヤから着地で
特に「シャフト」4WDは、ジャンプのあと重力も大きく、スロットル操作緩め過ぎて頭から真下に落ちたり、、またスキッド角も2wdに比べて少ないので、逃げがないよねと常連さんも言っていた。

当方のXRAY_XB4’24はリアダンパー下ネジが抜けてなくなったぐらい。Rearサスはまだ使えそう。(XB2のダンパーに交換した時に、ネジ長さが少し気になったような、、後の祭りか)
Xrayのダンパー長もいろいろありXB2とXB4で違ったり、ダートとカーペット用で違ったり年式でも違いけっこう管理が面倒い。毎年購入するわけでもないのに。とりあえず、ダイレクトサーボフォーンがネジ緩みで外れたり、ダンパー下ネジが緩む程度の案件で曲がって走って2wd比べて全然接地感も高い。
スピードは、16Tで、13.5Tにストレートで追い越しかけられると上からかぶさってこられたりするのでそろそろ、13.5Tにパワーupしたいところですが、、
そこで思い付いたのがギア比の見直しです。

もっと大きい枚数に交換したらモーター交換しなくていいかも?
ピニオン現状よりプラス4-5枚大きくする。と同時に、キャパシター等をつける、2つぐらいとか。


K弟のレンタルタイヤがエレクトロン2.2っぽい?
自分、プライムMCレンタルタイヤ(2020年物)

スリックなタイヤ今買っても4月末には博物館で人工芝系(タイヤも変わる)になると思うが、脳ミソのシワ増やすために新しい場所、新しいことやった方がいいよとHVシャトルさんにも言われましたし、とりあえず、GET。

K弟のレンタルタイヤがエレクトロン2.2っぽい?


スリックのレンタルタイヤ、プライムMC(廃盤)、 エレクトロンっぽい両端にタイヤパターン痕跡あったので恐らく使えるかとGET。(リアは、スリック化したヤツあったような気がする)
エレクトロン2.2(2WD&フロント 8239-17)とリア用、8238-17。
現行品が良いという話もあった。名前ド忘れ、バルド・・・なんちゃら


メモ

バギーもタイヤ
ジャンプの蹴り出しにも影響するので現場でタイヤ情報もらい整理した

タイヤ序列のおさらい
無限扱いAKAのSLICKS、 ←セレブタイヤ、高いが入手可能
AKA SLICKS スリックタイヤ( インナークローズドセル「赤」 )
バ、、、名前失念中→バルドイーグル 現行品?
プライムMC・・・廃盤、欠品中
△エレクトロン・・・廃盤?、欠品中 ※リアはタイヤセッターかけます。スリックタイヤにする。クレイ系のスリック化したヤツならまぁ走るらしい。タイヤパターンが両端に残っていても多少はok、そんなレンタルタイヤもあった。
10年前の昔使えたタイヤ等はグリップ低いことが多い。


インナークローズドセル「赤」ソフトAKA_SLICKSに付属
インナークローズドセル「青」(新品は硬いので走り込んで柔らかくする。またはインナーに穴開ける、ただしインナーの寿命は縮むらしい)
ホイール 5mmの穴2つまでok、ローカルレギュ


ギア比、ピニオン枚数増やす。
進角調整
B-MAX2(MR) 受信機のアップデート
FH-3の受信機をFH-4(現行FH-5も)に気持ちアップグレード予。
B-MAX2(MR)に使ったプライムMCレンタルタイヤをXB2(人工芝仕様)に取り付けマシンを交換するがジャンプもイマイチ決まらない、スプリング? リアのグリップもより少ない。クレイ路面ではダート仕様が良いかも。
10年ほど前のスリックタイヤ・・・保管状態も悪かった?ほぼドリフトタイヤ状態。WD40塗布して保管し次回また試すw 復活するかどうか。 

、欠品中 ※リアはタイヤセッターかけます。スリックタイヤにする。クレイ系のスリック化したヤツならまぁ走るらしい。タイヤパターンが両端に残っていても多少はok、そんなレンタルタイヤもあった。


インナークローズドセル「赤」ソフトAKA_SLICKSに付属
インナークローズドセル「青」(新品は硬いので走り込んで柔らかくする。またはインナーに穴開ける、ただしインナーの寿命は縮むらしい)
ホイール 5mmの穴2つまでok、ローカルレギュ


ギア比、ピニオン枚数増やす。
進角調整
B-MAX2(MR) 受信機のアップデート
FH-3の受信機をFH-4(現行FH-5も)に気持ちアップグレード予。
B-MAX2(MR)に使ったプライムMCレンタルタイヤをXB2(人工芝仕様)に取り付けマシンを交換するがジャンプもイマイチ決まらない、スプリング? リアのグリップもより少ない。クレイ路面ではダート仕様が良いかも。
10年ほど前のスリックタイヤ・・・保管状態も悪かった?ほぼドリフトタイヤ状態。WD40塗布して保管し次回また試すw 復活するかどうか。 







シンタニサーキットへ


シンタニサーキットに行く。今シーズン3回目。
レースがあるわけではない。 みんなで練習。今回も自分はレンタル用タイヤ。
何種類かある、プライムMCっぽいのを選択(エレクトロンかもしれない)。(皆、MYタイヤGETしているんですけど?)
前回、B-MAX2(MR)、オイル番地交換、トップシャフト交換、アイドラー交換等

車高、計測ゲージで前後20-21mm(19-20mm)
左右はだいたいok

ダンパーオイルとスプリングが決まるとラリーでもいい感じになったのでこれを踏襲する。

リア20mm 
左右はだいたいOK。


今までより、うまく車高計測できたかも。
1パック走らせて。別のスプリングで、、
2パック目スプリング前後交換
ダート用ヨコモ レーシングパフォーマー「巻き多め」グリーン色に 。
ちょっと前回メンテした時に、恥ずかしい組み立てがありバッテリー抑えるところが少し変。なんかサスピン余ってた意味がわかった。バッテリー抑えの支柱だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レーシング パフォーマーのオフロード用スプリングに、ダート路面用のラインナップが新登場! 従来のビッグボア用オールラウンドタイプよりもさらにリニア感を追求し、路面とタイヤの接地感が向上。ダート/クレイ路面でタイヤのグリップを最大限に引き出します。前後でスプリングの特性を変え、それぞれの機能に適した性能とすることで、ステアリングの操作性がアップします。ジャンプでも離陸時にフロントの失速感を低減させることにより、飛距離が合わせやすく、着地で素早く加速体制を築くことが可能です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フロント:オレンジ-グリーン-レッドの順(オレンジが最もハード)
リア:オレンジ-グリーンの順(オレンジが最もハード)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



 高級な
AKA 、隣の人の ネチョネチョ感あり、本命かも

プライムMCは廃盤、タイヤAKA? 

次に

XRAY XB4”24”
こちらも、オイル番地(バネ交換)、
1パック走らせて、前後キャンバー調整したら直進安定増した、コーナーでひっくり返すことも減りました。最後にアルミダイレクトサーボフォーンが外れて終了。
サーボが壊れてなくてラッキー。
ダンパー下のバネ受けも1つずれていた

13.5Tそろそろほしいところ。その前に新しいバッテリーか、、、

XRAY XB2”22”
片側アルミCハブ・・・ダメでした。ステアリング切れすぎて(脱臼し)もとに戻らず。取説通りの組み立てにならず、アルミナックルと同時購入ならいい感じになるはず。プラCハブに戻した。 その他いい感じ。B-MAX(MR)より転がる感じある(進角調整できない遅いモーターなのに、、、)

チーム種子島?の人がいろいろ情報いただくところによると、プライムより現行品(名前失念、バから始まるヤツ)のタイヤの方がいいんじゃないかなとか。その他いろいろ。次回からみ?グリップ剤っぽいの使いだしそう。自分はレンタルタイヤでもうちょい様子見て4月末はカーペットの仕様に戻さないとダメなんで悩む。

メモ
ココのタイヤは育てるらしい。新品は硬いとか?
オイルは柔らかい方が良い感じ、教わった通り。
オイルもスプリングも走りに影響あり。
2WDはコーナー立ち上がりグリップ足りない感じも今日はあった。
→グリップ剤か

新しい車高ゲージで前よりも正確に測れたかも。
ショートlipo 薄型&標準 そろそろいるかも

新しいバッテリー探す。