やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

ラジコンブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

後編、シンタニ、バギー用タイヤ作る

タイヤセッター後半。
貼りつけたボブキャットsとその他USEDタイヤで練習かねて6本ほどセッターかけます。サンドペーパー新品交換ザラザラ感upしたのを買い足した。

「2WD、フロント」パンサー・ボブキャット をスリックタイヤに。
写真右 新品ボブキャットT-720Sソフト
写真左、セッター後、

山が少ないのでわりと簡単、スムーズ、新しいサンドペーパー買ってきたザラザラ感強めに。サンドペーパーも消耗品でタイヤ5本ほどやると交換も必要。
鋳物系のヤスリでアタリつけてからサンドペーパーか?

4wdのフロント側シューマッカー 

写真右  USED カット スタッガー フロント タイヤ
写真左、セッター後、 カット スタッガー フロント タイヤ

ローカル用はスペアタイヤ在庫と、カクタスフュージョンがあるので、カットスタッガーpinカットせずにセッターする。pinカットするべき時間かかる。

事前にpinカットをすると効率upです。

※失敗例

インナーなしのシュマッカースタッガーインナーなし(耳カット)
インナーがないので角が削れやすい?

あれ? 1cmほど、、、破れた

均一にセッターできません?
インナーなしだからか?
USEDだからか?
新品に比べて難?
インナーありならちがう結果がでたかも。

シュマッカータイムだしタイヤインナーなし、耳カット分、、、破れ(多分破れてた?




シンタニ用スリックタイヤ作る2

先日、物置の最下層を掘り起こした時に色々なバギー用品が出てきて10年以上前の記憶にも少しシナプスがつながった感じです。

パンサー ボブキャット(made in USA)昔の価格です。T720S(ソフト)

記憶によれば、スリックにしたらだいたい走るってことだったような。
今回は、2WD(当時は持っていなかった)のタイヤ・・・フロントタイヤを2セット貼り後でセッターかけます。Rearタイヤは、4wdとの共有OK。


一度泥のついたタイヤ剥がれは、 ゴミが嚙んでるのかイマイチ
接着しない。 手持ち古いスリックタイヤの件です。
10年目のはスペアとして新たにスリックを作ることにしました。

メモ
スペーサー買う、探す。
このホイール「ヨコモ、B2-821BY」古いタイプ4mm穴。なんで5mm化にする。
パンサーボブキャットクレイ(粘土路面用)っていうのもがミディアム ソフト スーパーソフト等何種類かあるらしい事を知った。
取り扱いはヨコモらしい。
今回は、 パンサー・ボブキャット ソフトでちょっと違う。(手持ちはこれだけ)



TLR22-4系ロッシのフロントホイールは六角ハブの溝のかかりが薄いのでスペーサーが必要になることも。他社のホイールでは溝が深くく噛んじゃって回らない。