計測テスト 昼時、気温20度(路面30度?) 417x・・・・ソレックス28→ソレ32へ コースフェンスにぶつけてホイールがワレまくり。瞬間接着剤でごまかす。 ta07・・・・舵角が右と左で違うので調整。いつも、右が大回り。最後に右側Cハブ破損(いつ?) 他に調子悪いものあり。 受信機交換するも初っ端何かが変。電波切れる。 計測うまく反応せず。同軸ケーブル?
足折れ(419のCハブ折れ) 博物館コース作り。その前に余裕あったのでRCグッズを搭載したお車の洗車する。 まず、路面の清掃ゴミとばす。目安2時間ぐらい完成(木枠コース←だいぶ木が傷んでいる)。 その後、走らせる。 知らないうちに足折れ(419のCハブ)。今日は寒かったので硬いヤツも折れやすい。 折れたほうは、TA07の方。今シーズン550円タイヤかもしくは、B3タイヤok*ディッシュホイールはダメ、実車っぽいホイールで。 寒くてB3タイヤ2周ほどグリップうすい。薄すぎ。(気温10度ぐらい、路面20度?) 417x ソレ24 → ソレ28でいい感じ。始めの2周5分後薄い、タテ巻き? B3タイヤokだけどディッシュホイールはダメ、実車っぽいホイールでとなっている。