やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

B-MAX2[MR]

ユニバ流用探し

TLR22-4の純正Rearユニバが折れちゃった(ボールデフ締めたら)・・・疲労骨折? たいして使ってないのに。人工芝モドキのハイグリップだと純正ユニバはダメみたい。

TLR22**と書かれたユニバ(CVD,CVA)は高めなので流用できるものを探す。純正に62mmと刻印があったのでその辺一緒なら流用できるはず。yokomoのYZ-2、とかポン付けいけそうかも。

それならば手持ちのB-MAX2も流用できるかも?


まずは、手持ちのB-MAX2のRユニバを抜き取る。組込みしたらほぼビンゴ! 但し、TLR22-4純正に比べて先っちょに向けて細くなっているので六角アルミハブとピンもyokomo系にすればだいたいok

※まだ走らせてないのでw

※アルミハブの内径がTLR22系よりB-MAXの方が小さい

※片足(ユニバ+足先)2mm長い total+4mm

 

その他候補は、、64mm タミヤTRF201(501x)の64mm

 

 

 

 

小耳にはさんだ方法で、オフロードバギーのタイヤ貼る 【2】

オフロードバギーのタイヤを貼る 【2】

写真(インナースポンジの角を落とす・・・おさまりが良いように)

さて、最終戦も終わった? ので練習用のタイヤを貼る作業を思い出した。前回は、インナースポンジは縦に5-8mm切り落としていた。

今回は、別の方法で試そう。

 

白のインナー(M・・・ミディアム)・・・は、スポンジの容積(容量)を減らさないように、おさまりが良いように角は落とす。 (X-RAYを操る麦わらのおじさんが言っていた)。

ホイール穴(空気の抜け穴)・・・4mm穴ぐらい開けよう思って手が止まる(リーマー忘れた)。←これもセッティングだよな・・・ヨコモホイルの空気の抜け穴は、3mm。これを5mm穴にしてみる。

そうすることで、ミディアムがブルーなソフトよりになるはず。

 

  • B4-827 リアホイル(2ケ入り)¥400-
  • U6608シューマッカー(黄色)(2ケ入り)¥1550-
  • ZC-T16M オフロード用 インナースポンジミディアム(2ケ入り)¥380-

リアタイヤの見積もり金額 ¥2330-ナリ

※去年(2017年)タイヤ作った時は、ホイール穴が小さかった(京商の)

※ヨコモのブルーのインナー(S・・・ソフト)・・・は、角を落とさずにそのまま使うとHB D418を操るうまい人言ってた。(来年こそブルーのインナーも試そう、たぶん今シーズンはもう買わないなきっと)