やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

DF-02(ライジングストーム グラベルハウンド)

KOSE K-0301 定価250円(シリコンOリング)をオイルダンパーに使ってみた

DF-02ダンパのOリング交換
OP-574のTRFダンパー用ロッドガイド・Oリング4個しか入っていない。
かといって、小豆色のOリング以外も試してみたい。
ということで、KOSE K-0301 定価250円(シリコンOリング(10個入り) 硬さ60℃ スタンダードを使ってみた
ダンパー4本交換するので、1本あたりOリング2個(@25*2=50円)使う・・・安くないよなぁ
シリコンの方が長持ちするんだって教えてもらった。
小豆色のOリングは「早マメ」に交換する。しぶくなるよと言うのだ。
透明シリコンはシーズンごとに交換だと。
最終的に、TRFダンパーみたいなまともなのを買いましょうと言われたっけ。
ローコストマシン購入から入るとアルミダンパーがやたら高く見えて買いにくく困る。
ということで、無事4本とも交換・・・動きがよくなりました。
ただ、初心者らしいことをしてしまった。
ダンパーオイルブレンドしちゃいました。(作業を台無しにする行為か・・・旧DF-02(以前のオイルが200番らしい+今回付属の300番(タミヤオイル))
ライジングストーム(DF-02)に同梱されたダンパーオイル(20CC黄色)が付属していた。
箱でTT-01(ツーリング系)を買うと同梱のオイルは9CCなので気持ち得した気分。
あと、スパー交換は結局前後デフカバーを外さないと交換できずすごい
手間取りました。
本日4時間ぐらい消費した。
残りはNEWマシンのボディの塗装か・・・
ラジコンはやること多いね
メンテ・セッテイング・塗装・リペア(修理)他、電池
お金も時間も両方ある人にピッタリだわぁ
※後日、DF-02アルミダンパーもらった!
※小豆色のOリングもシリコンらしいが・・・材質が違うの?
//気づきメモ//
ダンパーオイルの手配
オイルシールが変色していた
//やること//
DF-02モータ取り付け(交換15Tから23Tへ)
テスト走行

ライジングストーム完成 塗装前・・・DF-02タミヤ

できました(その2)。DF-02
特に用事もなく黙々作る。ボディをカットして載せてみた。
只今サーボ待ち。
DF-02(ライジングストーム完成塗装前)
当分バギーで遊びそうなのでリバーシブルサスキット(TA-05IFS用においていた)のなかから、アルミハブを今回のDF-02に取り付けました。
久しぶり、作ると、プラ仕様オイルダンパーの反応がよくて
古いDF-02のOリングを交換してあげたくなりました。
//メモ//
京商 レーザーZX-5 SPの注文をキャンセルしてほかのにしました。
変わりに
ロッシXXX4なんとかグラファイト+パーツ一杯オマケ付きにしました。
これで、脱初心者か