やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

XRAY T4 2015

ZOOのラジコンボディ(塗り完)からの_2022_FEB

誰かが塗ったボディXrayに合うらしいbody。

ラジコンボディ
塗り完(中古)
ZOOのBaybee
ZOOのBaybee_3枚目左。

久しぶりに大物(寸法的に)GET。
このボディはあまり汚れてないので盆栽用だったのかな。(残念なところは、ボディポストの穴の位置が、特にリア側によりすぎでイマイチな感じ。どうするかな、)

一方、My手元のマシンT4は、なんだかセッティングが変なかんじ。
タイヤかな?とか思ったけど、 LipoからLife仕様にしてからかも。

バッテリーの重量バランスかな?

いや~コロナがらみで練習不足かな今年も?

いろいろ、
煮 詰まってる状態だ。少し触って記憶を手繰り寄せ&原因究明へは、走らせないとわからんね。

ーーーーーシーズンオフに手に入れたものーーーーー

ボディ、プレオバードもGET。
Mシャーシの60D ファイバーモールドB
ソレックス36R(2台分)
ソレックス32R(1台分)
リバサス用アルミなナックルとアルミなCハブ
ヨコモ SLFショート2 ダイヤフラムB7-8DS16、、、スモールパーツ類
ボディポスト穴がTRF系TA07系なツーリングだったボディ2枚(プレオパード&LTC-R)。

ELANーR用充電ケーブル(先っちょがL型でクール)
路面チェック用小型温度計(電池交換必須)


マシン、、、
Xray X1 2015(フォーミュラー F1)・・・バッテリーの横置き可能。
Xray T4 2019(部品取?アルミシャーシの低重心な)



Xray T4 2019 から部品を移植
思い出したら吉日。作業開始(2022年初作業~)

Xray T4 パーツ移植
Xray T4のパーツ移植
移植成功。フロントバンパーも硬いヤツにStep_UP

バンパーAssy(ボディポストのアルミなヤツ)、ネジ式で微調整できるヤツ「
アルミアジャストボディマウント 」をT4’15に移植。次にバッテリー止めも移植。グラステープ止めを卒業か。

TT-02のシャーシカバー探してたら余計なもの「ボディ」ポチってしまったのがこれ幸い。
次回は、Xray_X1にメカ載せ。放置中のTRF102のw作業かなw

おさらい
T4’19、カーペット仕様から部品移植。
今回一番手間がかかったのは、ボディのフィッテイング調整。ボディポストの穴は、ハンダゴテ先で溶かして調整。



ボディポストの穴、調整で自分のものになった感あり

F1メキシコシティ メキシコGPと、T4’15再確認

F1 メキシコシティ フリー走行1から2回目。
高地2240mと空気が薄い。

すごくダスティなサーキット。長いこと使ってなかったようだ。フリー走行1回目走るとホコリ舞う。最終コーナーでルクレール(フェラーリ )リアイング壊す。そのあと、ペレス(レッドブル・ホンダ)も同じ場所でリアウイングを破損。ツノダ選手(アルファタウリ・ホンダ)エンジン廻り「ICU、、エンジン ターボ」交換で決勝は最後尾スタートが確定、他のドライバーも。

と、見ながら作業と思いつつそのあとにT4をメンテ(セッティング)

前回の続き「Xray T4’15再確認」

セッティングツールを使い再度舵角(切れ角)を片側27度付近へ調整する作業。
サーボリンクを 取り外し 、取説通り片側65.4mmに再調整、測りなおす。
プロポのトリム(サブトリム)類も一度リセット。
デュアルレートで90%時に片側25度に。前回走行時より左右対称で舵角がよろしくなった。

ダンパーオイル交換
フロントダンパー気持ち立てる方向へ。

おさらい
セッティングツールの使い方
舵角「切れ角」片側27度にするってヤツを少し学んだ。もちろん両方。
シェイクダウン(組み立てた時)する前に使うのが吉のようだ。

イニシャルポジションでトーアウト「逆ハの字」強め。
(本当にそうなん? なんかそんな感じ)