やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

TA-07PROからのTA07RR風

雑メモ

路面温度14度から28度
GTカテ用、現場でTA07のリア右サス交換する。ダンパーエンド下、長めのピロボールをネジ込み脱落防止。B3タイヤもグリップうすく2-3周苦戦する。
F1ラバータイヤも グリップうすく2-3周苦戦する。
そんな中、ボランテ(ラッシュ)いっぱい買ってたのに「アレ」を使うBoobyさん。

シューマッカー (元シミズ金型? )R1ソフトを。

リアにセットしたマシン、最初からグリップしている感じ。それも早い気がする。 利点は、今日みたいな低温路面でも安定したグリップ感。この世にボランテ&ラッシュのF1ラバータイヤがない頃 フロントタミヤソフトとR3Sと でストレスのない走りができたタイヤセットに近いと思う。

タイヤの違いで今日はついていけない感じでした。

ちょっと在庫探してみる。インナーは板フォームよりスポンジがいいよね確か。
探すこと5分、R1ソフト発見。インナー板フォームでした。但しUSED
P5-0575  R1 Soft V2

ほか、現場で大電流放電試せたのは、F1用リフェ2本ぐらいでした。まだうまく使いこなせてない。大容量の放電に向いているかも。

OP.1740 ミディアムサス

最近サス折れたりすることはあまりないのですが、交換することに。

OP.1740 ミディアムサス

標準より硬く、418サスより柔らかい。少し柔らかいのかダンパー下の取り付けピロボールのカカリが甘いのか緩んで脱落することが2回ほどありました。

リア右サスが2回。

改善点は、5mmから7mmのイモネジとピロボール頭を合体させるか、
足の長いヤツ5-6mmのピロボール等を使うか。
今のところリアだけなのでフロントサスは加工せず。

メモ
ダンパー下脱落原因にダンパーが動きやすくする際こ
シム増しすることがある。