やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

B-MAX2[MR]

シンタニサーキットへ


シンタニサーキットに行く。今シーズン3回目。
レースがあるわけではない。 みんなで練習。今回も自分はレンタル用タイヤ。
何種類かある、プライムMCっぽいのを選択(エレクトロンかもしれない)。(皆、MYタイヤGETしているんですけど?)
前回、B-MAX2(MR)、オイル番地交換、トップシャフト交換、アイドラー交換等

車高、計測ゲージで前後20-21mm(19-20mm)
左右はだいたいok

ダンパーオイルとスプリングが決まるとラリーでもいい感じになったのでこれを踏襲する。

リア20mm 
左右はだいたいOK。


今までより、うまく車高計測できたかも。
1パック走らせて。別のスプリングで、、
2パック目スプリング前後交換
ダート用ヨコモ レーシングパフォーマー「巻き多め」グリーン色に 。
ちょっと前回メンテした時に、恥ずかしい組み立てがありバッテリー抑えるところが少し変。なんかサスピン余ってた意味がわかった。バッテリー抑えの支柱だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レーシング パフォーマーのオフロード用スプリングに、ダート路面用のラインナップが新登場! 従来のビッグボア用オールラウンドタイプよりもさらにリニア感を追求し、路面とタイヤの接地感が向上。ダート/クレイ路面でタイヤのグリップを最大限に引き出します。前後でスプリングの特性を変え、それぞれの機能に適した性能とすることで、ステアリングの操作性がアップします。ジャンプでも離陸時にフロントの失速感を低減させることにより、飛距離が合わせやすく、着地で素早く加速体制を築くことが可能です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フロント:オレンジ-グリーン-レッドの順(オレンジが最もハード)
リア:オレンジ-グリーンの順(オレンジが最もハード)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



 高級な
AKA 、隣の人の ネチョネチョ感あり、本命かも

プライムMCは廃盤、タイヤAKA? 

次に

XRAY XB4”24”
こちらも、オイル番地(バネ交換)、
1パック走らせて、前後キャンバー調整したら直進安定増した、コーナーでひっくり返すことも減りました。最後にアルミダイレクトサーボフォーンが外れて終了。
サーボが壊れてなくてラッキー。
ダンパー下のバネ受けも1つずれていた

13.5Tそろそろほしいところ。その前に新しいバッテリーか、、、

XRAY XB2”22”
片側アルミCハブ・・・ダメでした。ステアリング切れすぎて(脱臼し)もとに戻らず。取説通りの組み立てにならず、アルミナックルと同時購入ならいい感じになるはず。プラCハブに戻した。 その他いい感じ。B-MAX(MR)より転がる感じある(進角調整できない遅いモーターなのに、、、)

チーム種子島?の人がいろいろ情報いただくところによると、プライムより現行品(名前失念、バから始まるヤツ)のタイヤの方がいいんじゃないかなとか。その他いろいろ。次回からみ?グリップ剤っぽいの使いだしそう。自分はレンタルタイヤでもうちょい様子見て4月末はカーペットの仕様に戻さないとダメなんで悩む。

メモ
ココのタイヤは育てるらしい。新品は硬いとか?
オイルは柔らかい方が良い感じ、教わった通り。
オイルもスプリングも走りに影響あり。
2WDはコーナー立ち上がりグリップ足りない感じも今日はあった。
→グリップ剤か

新しい車高ゲージで前よりも正確に測れたかも。
ショートlipo 薄型&標準 そろそろいるかも

新しいバッテリー探す。

メンテ)B-MAX2(MR)

B-MAX2(MR)、前回は、スパー、スリッパーパッド等交換した。今回は、

アルミトップシャフト 交換
(B2-303TA )
アイドラー交換(B2-503I)
リアスプリング交換…スーパーソフト(BM-1185X)
スプリング交換その2 レーシングパフォーマーのウルトラな前後グリーン

アルミトップシャフト

中身までメンテしたことないかも。とりあえず、分解する。

ギアbox&ギアデフ仕様 スパー80Tの23枚
写真左トップシャフト、両方アルミシャフトだった、写真右アイドラー白色交換

アイドラー減るって過去に教わった。減るほど走ってない様子ですが、ギアボックス開けたので新品アルミトップシャフトとアイドラー白色に交換する。古いアルミトップシャフトは、多少スペーサー必要。B2-303TAは、スペーサーなしでちょうど良さげ。

アイドラーは2個使っていたが1個だけ白色に交換。これもまだ使えそうだけど交換してみる。


クレイ路面にマッチしそうなスプリング?
スーパーソフト試す

前回シンタニサーキットに持ち込みした時に、オイル&スプリングそのまま何も触らなかった。そこそこ走ったけどももっとタイム計測レベルupさせるために、

スプリング・・・リアをスーパーソフト(黄色)
フロント側は、現在ミディアムで現地で一度走らせて前もスーパーソフトにするかも。

メモ
軽量モータープレートへ交換予定だったのだが見当たらない。
余裕あればダンパーオイル交換も
35mmのボタンビスが3本のうちの1本ネジ山が死んでる。(モータープレートとギアボックスを固定する重要ネジ。緩むとバックラッシュがずれてスパーがダメになる)走らせるとネジ緩むこともあるんでネジ止め剤必要かも。


追記
スプリング交換その2 レーシングパフォーマーのウルトラ系前後グリーン
写真 スーパーソフト(BM-1185X) のスプリングの後に発売された。
レーシングパフォーマーのスプリング、バネの巻きも多め
(茶銅っぽい色のダート用スプリングもGET・・・・前後グリーン色)


RP-088G Racing Performer Ultra Front Off-Road spring (Green/for Dirt track)
RP ウルトラリヤスプリング(グリーン/ダート路面用) [RP-089GA]]

レーシング パフォーマーのオフロード用スプリングに、ダート路面用のラインナップが新登場! 従来のビッグボア用オールラウンドタイプよりもさらにリニア感を追求し、路面とタイヤの接地感が向上。ダート/クレイ路面でタイヤのグリップを最大限に引き出します。前後でスプリングの特性を変え、それぞれの機能に適した性能とすることで、ステアリングの操作性がアップします。ジャンプでも離陸時にフロントの失速感を低減させることにより、飛距離が合わせやすく、着地で素早く加速体制を築くことが可能です。

フロント:オレンジ-グリーン-レッドの順(オレンジが最もハード)
リア:オレンジ-グリーンの順(オレンジが最もハード)

RP-088O Racing Performer Ultra Front Off-Road spring (Orange/for Dirt track) ¥780(税別)1210円税込み
RP-088G Racing Performer Ultra Front Off-Road spring (Green/for Dirt track) ¥780(税別) 1210円税込み
RP-088R Racing Performer Ultra Front Off-Road spring (Red/for Dirt track) ¥780(税別) 1210円税込み
RP-089O Racing Performer Ultra Rear Off-Road spring (Orange/for Dirt track) ¥780(税別)
1210円税込み
RP-089G Racing Performer Ultra Rear Off-Road spring (Green/for Dirt track) ¥780(税別)
1210円税込み