やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

TEAM LOSI XXX4+G(Made in USA)

モーター交換したら・・・

モーターを11Tに交換するそしたらキーエンスA-01B
KOPROPOのVFS-2では配線の取りまわしが足らず(全部配線コードハンダしなおしなる)
ということで、TA05-IFSに搭載していたA-01B(タミヤコネクタ)
にチェンジ。xxx4では写真の位置にアンプ(A-01B)を置く(この位置水没&雪が浸入しそう・・・ボディに洗い物用スポンジをカットして雪の浸入に対応する。

コミュ研磨済み モーター11Tは5A 34900RPMほど
—メモ—-
あとはタイヤの手配(スパイヤースパイクタイヤ)

その他
テーブルの清掃&ボディに余っているデカール&シール貼り

勝上がり(追記

本日 HDC am8時30分
コース作り30分-60分
———————–
前日に前準備として行く準備で2時間
当日 am 4時40分ごろ目覚める(ゴルフ好きや釣り好きみたい)
車にラジコングッズ詰め込む(1時間・・・時間があるのであれこれ積め込む)

コース作り
練習走行3分
腹する(xxx4のシャーシ擦る)ヤバイ・・・かなりヤバイどうすればいい?

予選TQ
なんとか走る
車高3CMぐらいまでUp(雪がついてマシンが重くなるから?だったかな)

予選TQ
なんとか走る
舵角(ステアリング切れ角)増やしてもらう
サーボセイバー(緩み調整してもらう)

決勝に向けての予選C「勝あがり1位と2位」
(出走マシントラブル多く勝ちあがりできた。そんなルールあったね(生き残りって感じ))
走っているうちにマシンが重く、ギア抜け(ピニオン外れる)でリタイヤ多し。

そのあとインターバル5分-10分で

決勝に向けての予選Bも「勝あがり1位と2位」
途中で止まる何度も雪に埋まりリタイヤ・・・急の充電で4000mAの半分ほどしか充電できず
すると、ARCポンダーの認識率(電波の調子)さがった。電圧関係あるのか
(勝ち上がり想定外につきバッテリー準備不足)

帰宅後も1時間ほど清掃&お片づけ
(走ったのは3-4パックなのに)
——本日はここまで—–

//気づきメモ//
ブラシレス センサーありトラブル続発?(水に弱し)
雪に埋まる一番の原因判明・・・ リアタイヤ磨耗しすぎ・・・・古いようだ(シーズン事に新調しよう)
スパイヤースパイク+ホイール(来シーズン用に手配)
ヨコモのシリコンOリング(インチ用)がLosiのオイルダンパーに使えるとの情報をゲット。
ヌックンも
ライトニングV2も大活躍

//追記//
E-BOOK版雪中レース記録簿20090223完成