やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

Ver2 Pro

博物館第オープン戦ほか

オーストリアGP(レッドブルリンク)

予選フェルスタッペンよかったし、アルファタウリ・ホンダ、角田も頑張ったし。(夜日本時間10時)決勝が楽しみですね~ということで、

博物館コースでラジコンカーOPレースへ。

F1 BWTカラーで頑張ります。

博物館レース(コロナ蔓延防止中です)

F1 予選 2分で決勝5分です。
さすが久しぶりです。今回はフロントにタミヤ・ソフト 
リア・ボランテRARSSにしてみた。

前シーズンのラッシュリアタイヤと新品リアボランテタイヤとでタイム比べてみました。コンマ1秒変わったので新品投入で。

続けてフロントも昨シーズンの使い古しタミヤソフト(Nマーク)を新品に交換。

前後新品でザックリタイム計測するとコンマ1-2秒早くなった。

(決勝)
ポールポジションゲット(3台中w)。幸先の良いスタート。ところが決勝は5分なのでコントロールするのが大変でぶつけてしまった。そこに後続(2番手)も巻き込まれて3番手 が漁夫の利を得る形に。

久しぶりの5分は、2位(後続)からのプレッシャーもかかりダメでした(涙
(2番手さん予選までは、LIPOで頑張って少し迷宮入りしかけたところ→決勝リフェに変更してきた?ピッタリくっついてきてモーって感じ)

車高とか気になるところあった。やっぱり「新品より」ある程度使った中古のフロント・タイヤの方が安定感あったかもとか反省あり。 なんだろ、新品は、転がるけどラインが安定しないプレッシャー中、5分持たない。もうちょい使い込むとタイヤがベタついていい感じになるんだ。その方が個人的に扱いやすい感じ。ザックリタイムアタックを気にしすぎた。

次回は、タイヤセッターで一皮むいたヤツ1セット。持ち込むということで。

ほか、GTとTSもあった。

反省しながらオーストリアGPみようか? 
残り15周ほどで大きな展開なく意識失いいつの間にかレース終わってから目を覚ましました。

ラジコンボディ
バリバリちゃんからボディもらう。次回ジュース代でチャラ

VolanteボランテとRUSH リア タイヤ VF-1 RARSS

緊急事態宣言と日曜日も雨で、なんだかなぁって感じですね?

STAYホームを楽しむためにRCのメンテはいつもより増えていた今日この頃ですが、これも少し停滞気味。

5/20(木) モナコGP(2021)FPはじまる。路面温度40-50度(気温20度程度)

Yu_ki 角田(アルファタウリ)・・・FP2でリアが壁にヒット・・・練習中止に。

5/22(土)
モナコGP(2021) 予選・・・予選結果が決勝に大影響、過去10戦、ポールかセカンドローが優勝している。

5/23(日)
モナコGP(2021) 決勝



さて、ボランテ volante リア タイヤ VF-1 RARSS ナローF1(F104系) ラバータイヤは、マッチモアとRUSHから発売されていて同じものだと認識していた。

ところがRear(リア)側は、インナーがちょっと違うらしい。と教えてもらった。RUSHは、メイドインjapan。タイヤがふかふか(ペコペコ)していてラバーとインナーに隙間がある感触。一方マッチモア[Volante]は、 もうちょっと反発する感じ。メイドイン 韓国だったはず。

ということで、
新たに ボランテ volante リア タイヤ VF-1 RARSSをGetした。

触ってみた・・・やっぱ変わらん、ようわからんw
なんとなくRUSHの方がペコペコ感あるかも。でも手元(写真)の左側(RUSH)は中古だし インナースポンジが瘦せた可能性大な気もする・・・。中身 は同じなのか?

※グリップ剤使わない環境・・・RUSHは、グリップ剤使うと良いらしい?

RUSHとVolanteのRARSS比較
RUSHとVolante (インナー違う説)
新しい頃のRUSH RARSSほか

おさらい
RSSは、レボリューション・スーパー・ソフトの略だよねきっと。
インナー違うということは、グリップ感も変わる?
もしかしたらインナー違うかも説、次回は走らせてみる。


こちらは、1セットあれば1シーズ持ちそうな感じ。ただし、寒いとき(路面温度20度ぐらい)とグリップ非常に薄い。路面温度30度ほしい。可能なら2-3周走ってタイヤに熱入れてからがよいことも。

タイヤが摩耗しないということは、グリップしないことも考えられる。

(※グリップ剤使わない環境・・・RUSHは、グリップ剤使うと良いらしい?)


フロントも銘柄揃えたいところですが、タミヤ(ソフト Nマーク入り)をメインに使っていることしばしば。