やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

Ver2 Pro

M17_ARC


  • ARCでピンポイントマイルド

「F1_Lipo仕様で走らせるためにプロポ側でARC使う」と言う。
で、 先ずはステアリング側で使ってみることに。 EXP(エクスポテンシャル)を-10から-25とかいじったりしていましたが、ARCでステアリングの初期だけをマイルドにする。

因みに先日のレースでEXP「-25」になっていたのでこれをデフォルトに戻して次回、ARC「RATE・・-10%」、ポイント「20%」から試してみる。

M17、ARCでステアリング初期をピンポイントマイルド
M17のARC「-10」から 。
ARCは、ピンポイントでもつかえる。
左右の黄色↑のところまで「マイルド感-10」に。


EXPに比べてARCはピンポイントでも使える。
ステアリング切りはじめの左右初期反応だけを少しマイルド。

EXPを-10にすると全体的マイルドになる感じ。

メモ
EXP、ー25%は、LAPタイムに影響でるかも
過激なセッテイングのマシンをプロポ側でマイルド感出す。
各カテゴリマシン「TA07、X1、T4、」EXPからARCに変更。

現行F1フロントウイング造形


ネジ止めするベースの厚み形が整わない。 サポート材OR露光時間?

ハンガリーGP、マクラーレン強かった。ツノダQ3でマシン壊したけども決勝ではポイントGET。マクラーレン、メルセデス、がポディウムを飾る。レッドブルはマシンのアップデート待ちか。

ということで、
3Dプリンタ・・・前回この造形処理できる寸法範囲が[幅20cm近く]必要だったので保留していた、F1のフロントウイング 。
手元の光造形タイプをアップデートしなければなりません。

F1のフロントウイングを造形するためにw

試作数回 瘦せていたり、 惜しい状態。3回目でもいいできでもない。
盆栽用ならいいかも。

3時間に一個 造形、F1用フロントウイング


1個目2個目ネジ止めするベースの厚み形が整わない。
3個目カーボンシャーシとの接合部分の形、出来が少しあまい。
4個目・・・ うーん90%OK レジン液赤まあ造形できる

次回はサポート材の量&配置変えたり、ほかレジン液を別のものに変えてみる予定。

メモ
のべ20時間ほど消費したかも。大きめは難しい。レジン液の消費も多い。
レジン赤は、サポート材を増やすより露光時間調整がよいかも2.5秒を3.0秒(露光増やすと全体的に固く仕上がる)
4個目で気づいたのことは、(レジン赤色は露光時間の調整でもうちょっと造形レベルアップデートできるかもとあとで気づく)
キャブリエーションの設定しなおし。
3Dプリンタの置き場所(水平なテーブル台の上に3Dプリンタを配置)。
次回はこの辺解決してから別のレジン液で試す。

前の機種よりレジンタンクに細かいカス(サポート材カス?)がたまっていたのでクリーニングもする。

5個目・・・レジン液別のヤツ(SKの灰色1)にして試す。ビルドプラットフォームからほぼ落ちかけてた。翼単板まで造形できず、ウイング自体もペラペラしている。 完全に失敗。

失敗 サポート材から剝がれ落ちる


スライサーのデータを調整、

6回目、配置サポート材増やす、
露光時間のパラメーター再調整。もし失敗したら、キャブリエーションもしなおし。

7回目 、サポート材、露光時間調整、プラットホームの配置 、キャブリエーション等も。しかし、印刷(造形50パーセント)中レジンパットに
やっぱり落ちていた 。なぜなのか意味わからない。

日をまたいだので少し考えリアウイングの時に使ったABSライクな灰色(2種類目)があと1回分1個分あるのでこれでやってみる。これは最近GETしたので期待。