やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

XRAY XB4C 2024

XB4 2023 2024比較

XB4を軽量化したXB4’2023VERにメカ載(ロープロサーボとショートLIPOスリムも)せ。

写真左、XB4’24と   右、XB4’23


XB4’2024と比べて
XB4’2023は100グラム?近く軽量化
(手で持ってわかるぐらいの感触)
チタンターンバックルシャフト
上側チタン化
カーボンプロテクターサイドガード
ロープロサーボ「KOpropoに送って簡易メンテしたロープロながらハイトルクなヤツ」
HUDYのアルミダイレクトサーボフォーン
バッテリー、ショートLIPO薄型(ロングで走るとバッテリーが妊娠しやすい、個人的にはダラダラ長く走るのでショートLIPO標準タイプの利用派・・・ダラダラ走るとバッテリー膨らみやすい)
※メカ仮載せ、モーターの後ろにESC配置
仮モーター、7,5T(プロポ側でスピード85%(~80%)調整・・・ココでは自分で操縦できる範囲でとなっていて13.5T推奨程度、同じモーター「ICON ファントム」使っている)


後日お試し走行した。
XB4、2023版軽量化マシンは軽く2wdみたいに感じる、(100g軽量?でも)。プロポ側スピード80%に調整し13,5Tのkv値に。

マシンのフロントサイドも軽いので着地姿勢が全然違う。メカ載せesc後ろよりもESCはイニシャルポジションが良いのかも。よくわからんけども。

XB4 2024はなんちゃってセット出し
(ダンパー寝かせる程度) でそこそこ走りやすい。

次回2023版から軽量パーツを移植する予





Buggy_タイヤ 人工芝・タイルカーペット

前回は、MINIピンSPにインナーにクローズセル(青)入れてみた。やっぱり重い。クローズセルそのままだと重い。クローズセルインナーに穴開けたら良かった。今回は、

バギー4wdカクタス(人工芝・カーペット向き)と定番と言われている組み合わせ 4WDフロントのインナースポンジ(水色)で合体。


10年以上?白化したリアのカクタスとひと昔前の4WDフロントインナーで持っていた。
使いそびれた?
定番)Rearタイヤのカクタスに4WDフロントインナーYAU-6733
サイズ感ピッタリ
Rearタイヤ、カクタスインナー確認
フロント カクタスフュージョン インナー確認

メモ
水色インナーミディアムが定番っぽい
古いインナー確認とインナー再利用、ホイールは割れている

第2戦の雨上がりでスリッピーな路面の時、グリップ薄く話にならないタイヤをバラす。ホイールからタイヤはがれていた、アカンやつ。再接着するのもアレな感じ。接着プライマーそろそろいる。

メモ2
カクタスフュージョン2、アザミ、シャードとフロントタイヤは新製品が出ている。ココのメンバーもってないので手元の在庫使い切ったら購入検討する。