やり残しラジコンカー入門

ラジコン入門者が参考になるような足跡(メモ)

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

05月

電池BOXが焦げました。

バラセルを作る(ストレートをばらして)
バラセルを製作しました。
(YOKOMOのバラセル組み立て治具 YT-BJ)
専用治具は、ひっくり返せば上下を変えてシャンテが置けるのが便利。
ヨーロピアンコネクタ(小)はマッチモア(CE-SS@480)
オス@2個 メス@10個入り
今回ストレートをバラすのは2回目になります。
予定ではサクサク進むと思ったのですが
ハンダがどうしても上塗りのようになる。
しまいに電池に熱持っているのも忘れている。
(※電池の油膜取りが甘いのかも・・・・ハンダがはじくし)
3パック解体し、製作まで2時間前後消費したようです。
次回は、アンプ側をヨーロピアンコネクタに交換します。
(1個目のバラセル組み立てした時に、電池BOXにハンダゴテの先っちょが当たり
箱が焦げました。(机の上片付ける!)
このあと、すぐ外出しなければなりませんでしたのでもっと余裕のあるときに
ハンダゴテ握らないと危ないです。)
(追記)
もう一度バラセル組み立てを調べてみました。
スポット溶接部による出っ張りをリューターで削ります。
(ストレートパックをバラセル化の場合)
電池にフラックス&ペーストを塗り薄くハンダする、シャンテにも薄くハンダを塗る。
この3点。
後日、古くなったストレートバッテリーで上記3点を確認しながら練習してみます。
さらに追記
ペーストタイプよりフラックスのほうがマジ良さそう。
以前バラセル化した電池がボトッとシャンテから外れた・・・2箇所も。ついでに
ハンダやり直す。

※前回のキャンバーの角度調整の記事が実は「変化量」だと言うことです。
近いうちに分度器みたいなもの・・・なんていう名前だっけ?を入手して
本当のネガテイブキャンバーを理解します。

修理

HDCオフロードを見る(逆バンクに注意)
修理パーツ探す。REAR HUBS を破損。
A-2228が2つあるので左右あわせて各2回分在庫あり。
治す準備をしていたが、ホイール止めのピンが抜けない。
いったん終了。
力ずくでピンを抜く。とれた。
LOSI(ロッシxxx4)修理パーツ A-2228
ついでにネガティブキャンバーを付けてみよう(初めてノーマル状態からいじる。2つあるネジ穴の外側(前回は内側だった)にして見る。
少しタイヤがハの字になりコーナリングに安定感が増える予定。
ロッシxxx4 (ネガティブキャンバーを増やしてみる)
ロッシ(xxx4)でキャンバー(camber)を付けてみた
(タイヤがもっとグリップするもの(タミヤのスパイヤースパイクタイヤでもいいし、HoleShot M2 R32(ヨコモ)などが土(砂が浮いている場合)には良いとのことです。)があればネガティブキャンバーを大きくする必要ないと思うがグラウンド(砂場)用に経験してみると言うことで)
※現場のピットで型番で言われてもピンと来ないのが痛いところですねー
マイクロピン、ミニピン、ハイデンシティスパイクタイヤK&C(粘土 赤土 砂煙が発生しない場合・・パンパンな感じ)
——————————————————————
学校のグラウンド&砂っぽいところ
スパイヤースパイクタイヤ(タミヤ) TR32(yokomoF/TF320Y・R/TR32) HoleShot M2 
トゲトゲタイプ。 

——————————————————-
個人的結論的には、XXX4用で、トゲトゲタイプのタイヤを1セット用意して試してから
いじるのが良さそうですね。
—————-
//追記//
アスファルト駐車スペースにて5分ほど
実際にネガティブキャンバーを大きくした状態で走ってみた。
確かにコーナーを「するどく」「タイトに」曲がるようだ。
※一般にネガティブキャンバーを大きくしすぎるとそれが抵抗になって
スピードがでなくなることもあるそうです。
ストレートが少ない、テクニカルコースにて試してみてはどうだろう
//気づきメモ//
ネガティブキャンバーを経験した。メカニカルな経験値1ポイントゲット