やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

ラジコンブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

お盆も

午前中にお寺1件だけ済ませてあとは、RCいじり。
サブマシン(部品取り用)もキャスター角9から6度にしておく。
その後、メインのデフメンテ

思ったより傷もうすくワンシーズン触らなくていいかも?
プレート裏には、TRFのピンク、ボンド?みたいな粘着するヤツ。
デフグリスを塗る。今回は 「アソシ」 。
スラストベアリングは次回に手入れ。



GTカテゴリー

GTR Blue

GTR青で参戦予定。フリマアプリで手に入れたGTR青ですが少しフロントがヘタっている感じ。
ボディ特性は、 マイルド、安定感高い。
ココのアスファルト路面(バンピー&ダスティでアンジュレーション)ボディ重量150g、路面のグリップを稼いでくれんじゃないのって思っています。

新しいMOTULなBODYは持っているが、手元にある野良な白黒GTRにステッカーだけ貼って準備も検討。


ハイライトイエローのNSXと比較してみよう。

キャスター角変更

フロントスプリング以外の方法で曲がり増やすにはキャスター角が有効かも。

キャスター角

イニシャルポジションが9なので6に変更することでより小さく曲がれそう。

  • 3Racingのソフトスプリングに変更(ソフトからソフト)
  • 余分のナックルシム(スペーサ)できるだけ減らす。(プリロードスペーサー(0.5mm)で後で再調整、取り外し簡単なプラなクリップタイプ)
  • キャスター角9度 → 6度
  • ホイール内、TRFベアリングに交換

明後日ぐらいに試してみるかな。(天気予報次第)