やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

ラジコンブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

進角マシじゃない

TRFベアリングに交換っ!


1メモリ 進角増しでチキチキするも、X1(まぁ走るけども)。
ということで、マシン「インフィニティのカーボンモノコックボディ」テスト走行させてもらったら全然違う。曲がりが違う。
GTカテゴリーのマシン並みに曲がる。
F1カテもスピードじゃなくて曲がるようにセット必要となった。
ピッチングダンパー、あまり仕事してないかも
オイル番地200番→400番(Losi #45使う)
できれば、フロントバネもっと柔らかく。
舵角で曲がっている感じじゃないのな、セッテイングで曲がっている感じ。

フロントスプリング・・・けっこうスペースタイト。ナックルシムでスプリンがつぶされている。

なんかいい方あるか思案中。


というこで、フロントホイール内ベアリングをTRFベアリングに交換しときした。

X1の予備パーツ

ハイトアダプタとサイドスプリングだけ。
F10F系の部品、フロントスプリング ソフトなヤツ探す。

3Racingのフロントスプリング

Eリング外し中、付いているのはソフトな感じのスプリングだったので、一旦足のスペーサー類を抜き、3Racingのソフトスプリングに交換。

タミヤのラバー、タイヤ(新品,直径64mm)だと車高前側が7mmに。うーん、
足(ステアリングブロック)の上下のスペーサーの下をスペーサー詰めると車高下がるけど、フロントスプリングがつぶれてイマイチ。後はアルミポスト下にアルミシムを追加するやり方がある。・・・面倒、タミヤのラバータイヤは、減るので都度車高調整発生案件。

あとは他の方法で曲がるようにする。

メモ
GTカテ、F1カテもコーナリング質upがタイムupに。

グリッパー黄色と白色

ケツ出しボディポストの長さ
R12(ARC)

お出かけ前に、ボディポスト4本交換。
リアウイング下から飛び出すのはNGと。
ということで、詰めました。ほか、TYPE-SのBodyがそろそろ寿命、新しいボディのためにも交換が必要だった。

フロントのボディポストも少し伸ばして安定感ありそうなマイルド 系ボディも対応しボディの選択技を増やした。Zooracing zoogira?もテスト走行。ライトウエイトボディなのでマイルドでありながら 軽い ( ライトウエイト )ので動きが良いような気がする。
※路面温度40度付近でちゃんとグリッップしたときに改めて案件。

マイティグリッパー白色を拝借中

路面温度50度からこの後天候雨模様
Usedなラッシュの40S(VR3)
に黄色(コース枠でなんとか走れる感じ)に続いて白もお試し。ところが路面温度下がったのかあまりいい結果が得られなかった。残念。(手順にミスがあったのかも、ヌルヌルしてたら拭きがあまい)
路面温度40度付近でKM32(インナースポンジ、)を投入・・・激グリップ感あり。
ただし5分過ぎるとケツ出るかも。予選2分なら使える。
路面温度50度付近は、イマイチだったけど気温下がるといい感じ。

メモ
路面温度50度超えると、グリップに難あるので何をヤッテモイマイチが数日間続いた。外アスファルト、手ごわい。
RUSHのVR3 40S 練習程度に使えたらラッキー 

路面温度40度付近でKM32(インナースポンジ)
路面温度域40から50度← 今日一グリップ 感あり
コーナリングBodyなTYPE-SとR12は相性良かった。