やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

ラジコンブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

シュバリエ・トレイス

前回、ブラシレスモーター(ルマン21.5T)、フロントウイングとリアウイングと右足のブッシュ交換で走りやすくなった気がする。

BEC問題の時はなくて今、手元にある受信機用デバイス。USED のシュバリエ・トレイス。受信機に刺すので楽ちん。
小さいのでスペース要らない。

シュバリエ・トレイス  車両の接地感を高める。コーナリング中の姿勢保持力。、コーナー立ち上がりの安定性が向上。
車両の接地感を高める。コーナリング中の姿勢保持力。、コーナー立ち上がりの安定性が向上。
シュバリエ・トレイス

シュバリエ・トレイス

商品効果詳細には、車両の接地感を高める。コーナリング中の姿勢保持力。、コーナー立ち上がりの安定性が向上。とあります。

古めのサーボ「レボリューションな801」使っているのでさらに効果あるかもです。

効果は、次回に。

メモ
さらに受信機用トレイスを加えて電圧補助する。

そろそろボールデフメンテ時期か。

サーキットで

今回はkv値チェックです。
一度走らせて計測チェックし再度

コンマ2,3ミリの進角調整、10kv値程度の違いを体感できるか確認。

旧型モーター交換前の数値は2470kv値あたり では飛びが出て2500オーバーがたまに出る。なので壊れる手前では、2450kv値に調整。※上限2500kv値超えると走れないとする

箱だしまもない15.5Tは飛びがなく2480kvあたりでも「今」は大丈夫かも。
一応、2469KV値に。


新しいモーター15.5T
進角 A、B、C、は均一なヤツ 

進角ABCのバラツキは飛びがでるかも。
モーターを(使い過ぎて)劣化 すると飛びが出やすいのか
個体差なのかも
その両方か

メモ
2500kv値超えると出走できない場合は、バラツキ(飛び)でるモーターではkv値控え目に設定することに。バラツキのないモーターが良いようだ。
新しくモーター交換するとバックすることができるようになった。古い15.5Tは壊れていたようだ