やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

ラジコンブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

巻きの原因

巻き巻きの原因(なんで気がつかない?)

T4(201x)のタイヤ、

左リア>右リヤ
「左リア」が特に酷く剝がれていた。ダブルストレートで酷使するのかな。

先月のことを思い出します。雨天になって途中でレースが中止に。
何とか完走して放置。→ ARC R12買って気分転換。
だいぶ前からこのタイヤ(KM32・インナースポンジ)は、ダメになってたんですね~ 4本とも再チェック。

ということは、5月から6月で練習走行5,000Lapじゃなくて500Lap程度。

タイヤからノイズでたら注意です。

おさらい
タイヤ剥がれ、再チェック
巻きの原因の一つはタイヤ接着剝がれ
新しい瞬間接着剤使う







R12 走行練習 #ピニオン

48Pピニオン
早ツー,R12等

必要なスピードが決まったら同じピニオンのしか使わないけどもGET
今のところスパー75枚の32Tと33枚あたり。
ギア比4.5から4.4ぐらい必要かも。ギア比5では、まだまだ。

今日は、「スパー78枚を75枚にチェンジし、ギア比4.45必要スピード確保する
進角大きくすると立ち上がりまったり、進角小さめで、スパーとピニオンで必要なスピードほしい」を試す。

Xray2020等と比べてそこそこなスピード出てきた。
スパー75枚付近と32から34、35枚ピニオンでブラシレス17.5の進角は控えめで。あとで味付け程度に。
もうすぐ寿命なソレックス36Rで12秒ぐらい。これ以上スピードupすると何か壊しそう。スペアパーツあまり持ってないので今日はこの辺のスピードで練習。

路面温度40度から51度でも 36Rで、40Rは路面温度下がってから導入し遅れた。

新しい36R(ソレックス)貼る必要あり。 今日の路面温度は40度から51度あたりはいい感じかも。