やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

ラジコンブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

除雪機 歯車R

除雪機の歯車 (駆動) 右側

前回同様にテンションボルトを緩める。固着しているので叩いてよさげな場所をハンマーでたたく。前回苦戦したが今回はうまくいった。ゴムキャタも簡単に取れた。歯車(旧型)なかなか取れなかった。歯車の安全ピン穴がまた広がってるんだ。これも前回で学習した。


引っ掛かりを 無くすために電動サンダーと棒ヤスリ、紙ヤスリでシャフト芯出しして新しい鋳物歯車を投入。気持ちグリスup(手元にあったブラックグリスを使う)キャタピラーハメたら終わりなんだけど。
作業初めて14枚のスパナながないことに気づく。(あーやる気なくす)モンキーレンチだとでかくてイマイチ。

おさらい
道具と交換パーツは事前に用意。

KTCのラチェット付きレンチ14枚オーダー中。

実は、13枚が必要だったことに後で気づく。

ハンダする 第五戦・F1カテの動画

F1カテ)
走行動画見ながら

反省し、モーターケーブル _黄色_接続部のヨーロピアンコネクタ(オス ピン)を交換する。机の片づける&スペア探すまでに多くの時間を失う。実際の作業は、5-10分で意外とサクッと完了。

前回まではスカスカと振動?ぶつけた時に抜けそうな感じあった(おそらく電気信号?の流れもロストしてたようだ)ということは、不調要因と疑ったセンサーケーブルの問題じゃなかったのかも?

現地モーター交換することはほぼないからやはり直結か?