やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

ラジコンブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

ジョイントカップ、アルミカップをスチール製に

たまに自分の持ってないブランドの取説見たりすると、けっこうパクリなことしているなと。おかげで流用できるかもと考える。

T4系のスプールのジョイントカップネジ止め式な他社のも流用できそうな気がする件。

インフィニティーとか、ヨコモとか、
とりあえず、お手頃なヨコモでチャレンジ。

BB-501MCS BD8-2018用←これT4に使えるかも・・・ちゃんとプリーとドッキングする。ところが
カップの隙間が2mmでユニバの先ピンが2mmでギリ納まらない。
何それ?

加工すればなんとか・・・いや

ちょっと考える。

「アルミカップをスチール製に」編はカップを加工しないとダメかも

どうせなら、

ユニバもヨコモに揃えたら相性いいんじゃないの説に変更して続行。


カップ削らなくても良さそう。

メモ

カップもユニバ(ダブルカルダン)もメーカー揃えたら良さそう。

元もとyokomoのユニバ(ダブルカルダン) が付いているシャーシ(T4’)で、 BB-501MCS BD8-2018で試してみた。少しカップ削る方法も一考。

※注意_まだ実際には、走らせていないので問題あってもしりませんけどw


ヨコモの呼び名は、ドライブカップ=(ジョイントカップ)

タイヤ作る。はる。

日ハム対広島戦を観ながら、ながら作業。

2台分、2種類作る。けっこう時間かかった。

ソレックス24Rと28R
ソレックス24Rと28R

24R(インナーモールド M)※シルバーアローズ(いつ頃の?)
28R( インナーモールド  S)←インナーソフトを作った。インナーソフトは、普段使ったことないけど予選2分、3分なら持つかもって勉強用。

シルバーアローズ・・・インナー厚みについて記載がある

24Rは、初めて作ったかも(10年ほど前に未使用getしたけど)
シルバーアローズ・・・インナー厚みについて記載がある 。
インナーの厚みもセッテイングなん。

トリセツ(ピンクの紙)を読むとインナーが4.3mm(薄め)だと低グリップ路面向きで、コーナー後半で曲がりが良くなるって書いてある。このシルバーアローズって丁寧にアドバイスありいいですね~多分15年ぐらい昔のインナーだと思う。・・・( ^ω^)・・・

メモ
28R、、、路面温度30度でも使っていた。使い方の見直し。

(28Rは、5年に一度入替程度かな?)

後日試す。やっぱインナーは、ミディアムが無難かも