やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

ラジコンブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

Xray X1’15 準備中

ブラシレスモーター搭載したので次に進む。

受信機「KO」用意でレイダウントリガー使ってみたい。

受信機の配線。おもいだすに時間がかかる。
B バッテリー(ポンダーとかも)
1///ステアリング
2///ESCアンプ


とりあえず、SETUP作業

(バインド、受信機固定、ESCのセットアップ ,サーボのセンター出し設定)できた。
あと、スパーが薄い? 厚みが薄いよ。
なんか摘まむと左右に揺れる
遊びがある。

改善案件。多分純正部品じゃないようだ。(ZEN?)のスパーかな?
少し薄いブランドあった気がするよ。

kawada のスパーに交換。

デフボールはインチ玉。

F1、ハッピーセット

マイブームは、リアルF1を視聴しつつ、RCなF1でチキチキするとハッピー。
去年に続き今年もそこそこ楽しそうな

リアルF1。

さてとどこあるのかな?


机の下に21,5T 。別のブラシレスモータの箱に入ってた。カモフラージュ状態だった。


ブラシレスモーターを発見 。記憶が戻りました。 

搭載しなければならない。

XRAY X1(フォーミュラー系 ショートLipo(or Life)横置き可能)に モーター搭載。

半田ゴテ握る。

夜中に 。

久しぶりに握ると上手に出来ない。引っ付かない。古いハンダがはじく。
(今度、液体フラックス使ってみたい、ハケ付きの使いやすそう)

ブラシレスモーター
ブラシレスコード、アキオ(青色、黄色、オレンジ=A,B,C)

KV値、メモ書きによると2100KV付近にセットした。(ギア比もオープンなんでだいたいでok)

F1クラスは、リアグリップがなくなる、破たんしないところまでセットします。あとバッテリーを Lipoにすると最終コーナー立ち上がりにプロポ握り過ぎてマシンがどっかに吹っ飛びます。ワンヒットでフロントウイングにダメに。歪み矯正用輪ゴムが必要になる。少し思い出しました。(やっぱり握れるショートLifeかな?)


スペアパーツ持ってないので リアブレース破壊しないように車高も確保しときま

次は、

受信機の選択と、SETup。

液体フラックス、ハケ内蔵が手に入らなかった。