やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

ブログ

登別温泉

去年も今年も外国人多いネ、ちょっとデリコ(遠い)な登別温泉まで足伸ばした。現地入りする前から腹壊してたけどもせっかくなんで、

登別 第一滝本館 イクラとイカ丼
ビュッフェ形式で和食中心
豪華フルーツパフェ

結果、ずっと腹が不安定



アドバイスとギア比

常連さんのアドバイスと マイマシンのギア比


シンタニサーキット6回目。(月2回ペース)

コースレイアウト変わってた。

シンタニサーキットコース改修 2025 MAR


前回の時よりマシンアップデートして今回持ち込み。
B-MAX2(MR)、2wdは、個人的にはいい感じ。(レースやったらビリメインか)

シンタニサーキットNEWコース LAPメモ

さて、シンタニサーキットでは2WDメインで走らせて4WDはほどほど練習ってことになりつつある。博物館でのバギーは4WDがメインでラリーもあるし。オンロードもあるので 2WDは転がす程度の方向で管理人さん的に考え中とのことです。

2WD_B-MAX2(MR)
新しいコース、17秒台でて満足してたら、よく見ると9番ポンダーが15.52秒、missカウント?  1周何秒ぐらいが正解?  これは前走った時より直線増えたのか? ウソダロ。 もう一回走って再確認セナアカン。とりあえず、その日タイム測ってたお仲間にも確認する。


ベストLapの次はアベレージ
次回の目標は20周ミスなく走る。アベレージも 18秒から19秒の間あたりめざす。 1周20秒以上は無くす。
5分間でアベレージ18.5秒でギリ17周カウント。
ハードルアゲスギカモ。


HVシャトルさんのアドバイスは、ベストLapはラッキーなタイムなんで、2番タイム写真「18秒130」に全LAPを近づけて走ることを心掛けること 。

っていうことで練習用バッテリー「Usedショートlipo薄型タイプ」をGET。
主に2wdで使う。標準バッテリーに比べて動きが軽いのが良い。タイム短縮にも効果あるかも。



常連さんのアドバイスがドンピシャです。

アドバイス0 「前回いただいたアドバイス」
慣れるまでコース真ん中走って「コース幅が狭い」。

アドバイス1
常連さんが言うにはイニシャルポジション「デフォのスパー」
(B-MAX2(mr) 「スパー80枚」とピニオン枚数28枚) このスパーよりひと回り(72枚~)もしくは二回り小さい「69枚」のを使ってスピード稼いでいる。ということで、スパー69枚買ってピニオン枚数29枚試す。スパーが小さくてモーター軸(ピニオン)とスパーの距離が前より離れて小さいピニオンは使えない。 最低30枚からか。 ※モーターの発熱に注意  使えるピニオンの把握


ストレートが早いが慣れないのとバックラッシュがイマイチでもとに戻す。あと一枚大きいピニオンがあればよかった。バックストレートそのままコーナーに突っ込むと曲がり切れないで吹っ飛ぶこと多し・・・
前回よりスピードupし早くなってきたマシンが更にスピードup。
そこで、

アドバイス2
バックストレートから左奥のコーナーは「煽りながら」転がす感じでインベタ「攻めすぎ&握り過ぎず」を心掛けると良い。路面は逆バンク、荒れていてバンピー、またレイアウト変更にグリップするところとしないところが混在する。

少し丁寧にすることで安定感ましたかも。ジャンプの手前で丁寧に進入しなければコース外に着地することになる。

 

アドバイス3
舵角を調整 ・・・まず、左右舵角確保出来ているかそれかcハブ削るか、ナックル削るか(ほかのナックル使うか、、)

左ターンして操縦台前のジャンプ台を走る。
360度のフルターンでスピードと曲がりが足りない、特に左のフルターン(コンマ1遅い)。アライメント修正で左360度ターンの曲がり度up。

レイアウト変更後の新しいコースで17秒台カウントしたので満足(問題はLapタイムにバラツキ多い 。アベレージは全然ダメ。1分(3周)すらもノーミスで走れない)
※81枚スパーと28枚のピニオン モーター進角5メモリ増しで17秒9台


4wd「XB4’24」
ブラシレス13.5Tに換装進角調整して約3100kv。
キャンバー角、トー角調整したりフロントスプリング硬くしたり戻したり・・・イマイチ。フロント硬くすると直進安定が増すが曲がりが減る。でもスプリング「ダート仕様のイニシャルポジション、2DOT」は柔らかいようだ。
アンチロールバー「スタビ」も前後ともイモネジ緩めてfreeに。アンチロールバーなくて良いかも。

アドバイス4
アンチロールバー 2wdで使ってない、使ってないこと多い



バルドイーグルイマイチ?
バルドイーグル とプライムMC比較するとプライムMCの方が良いらしいと言っていたboobyさん言う。 じゃってことでバルドイーグル借りた。
レンタルタイヤよりジャンプの飛びが良くなった。でもマシンが安定感が足らないのはそのまま。
バルドイーグルって直線は喰ってる感あるけど横方向はグリップが抜けている感がプライムより強いって気がしてバルドイーグルの方がケツが出やすい気がした。新しいからもしくはまだ青インナー硬いから。 次回の宿題に。

アドバイス5
バルドイーグルとプライムMCの違い。ケツの出方が10cmでるか30cmでるかの違い、1周コンマ2変わるかも(常連さんレベルの味付けの差)


メモ
スピードupに伴い握りっぱなしダメ。雑に走るとタイムが出ない。
煽り(小刻みにトリガーを握る)& 転がしながら走る。
左フルターン舵角改善された。←サーキット走行する以前の問題を6回目の遠征で解決した。

直進安定性をさらに確保したいところ。
B-MAX2(MR)の左のナックルがそろそろ交換時期
次回までにサーボ&ESCの交換も検討中、サーボオソイカンジアリ


最終減速比の出し方

スパーの歯数÷ピニオンの歯数×マシンの2次減速比

マイマシンでのギア比確認
前回、B-MAX2(MR) 80枚÷28枚×2.6=7.42
今回お試し  B-MAX2(MR) 69枚÷29枚×2.6=6.18


次回お試し案1は、
B-MAX2(MR) 80枚÷30枚×2.6=6.93 
※Z2-SG80SD///80T スパーギア(3穴仕様)
次回お試し案2は、
B-MAX2(MR) 69枚÷30枚×2.6=5.98
ピニオン30枚ならスパー2種「80枚、69枚」に変更してもバックラッシュが落ち着く気がする。スパー81枚*31枚も落ち着く気がする

2次減速比はメーカーごとに異なります
デフの歯数÷トップシャフトの歯数。

メーカーごとの2次減速比(たぶんw)

ヨコモ2.6
XRAY2.65 ←取説記載されていない
ロッシ2.43
シュマッカー2.53
ムゲン2.6 
アソシ2.6

メモ
XB4’24
81枚÷23枚×2.5=8.8 ※3100kvで十分早い 感じですが
皆と合わせていくとギア比8.0?


ここで問題、4駆の
2次減速は?

ーーーーーXB4’24 / 4駆の2次減速は? ーーーーーーーーーーーーーー
 イニシャル「365881」デフォで
81枚÷23枚×2.65=9.33 ※3100kvで十分早い?
81枚÷26枚×2.65=8.25
オプションのスパー(もしgetしたら)
「365878」  78枚 ÷23枚×2.65=8.98
       78枚 ÷26枚×2.65=7.95


XB4・・・2次減速比 2.5
(35Tギヤ÷14Tベベルギヤ)※https://www.teamxray.com/xb4/2013/jp/
81枚÷23枚×2.5=8.8 0※3100kvで十分早い?

81枚÷26枚×2.5=7.78
オプションのスパー(もしgetしたら)
「365878」  78枚 ÷23枚×2.5=8.47
       78枚 ÷26枚×2.5=7.5




スパー81枚で取り付け可能範囲は、17~20枚と少ない・・・23枚つけているけども