やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

B-MAX2[MR]

ピニオン枚数up


バギーもコースも慣れてきたので、、、
スピードupのために B-MAX2(MR)、ピニオン枚数23枚→28枚に。
1枚、コンマ2秒ⅹ5枚で1周で1秒ぐらい早くなるかも。問題はグリップするかどうか。モーター用にFANも必要になる?



ピニオン枚数30枚ぐらいで限界(バックラッシュ、隙間)なのでそのあとはスパーを一回り小さいヤツに交換する必要がある。

※24,25,26,27、29枚は手元になかった

48ピッチ
48ピッチ、28T・30T・48T

先日、プチトラブル
なんか変なジャンプ、怪しい動き・・・ジャンプするときに実は腹打っている?、ダンパーエンドキャップズレ、ダンパーエンドビス落ち

シャーシ腹打ち・・・リアダンパーオイル&スプリング、柔いまたは車高足りないの両方かも、リア側)オイル番地50番up?

メモ
4WDちょっとリア側、オイル&スプリング柔らかいかも(硬いより柔らかい方がいいかな)

とりあえず、ごまかしでRear車高+5mm

バギーXB2 25の20にした


はて? XB4のダンパーオイルどうだった?


バギーはタイヤから着地


今週も雪でずっとあいにくの天気予報ですがサーキット
4回目 へ行く。
往路、高速道路は雪のため50KM規制。

2WDだけで100周オーバー走る 。4WDも同じぐらい走った?
室内サーキットも午前は寒くて昼過ぎから室内温度暖かくなり2WDでも走れるようになってきた(20-22秒ぐらいw)
K兄弟も昼頃来て弟のアソシ2駆とヨコモ(B-MAX2(MR) )2駆でチキチキできた。 レンタルタイヤでほぼ同じ動き同じ場所でリアのグリップ足らない感じ。舵角減らしたりしながらグリップ足らないなりにチキ走りする。

アソシ2駆・・・ホビーウイング_ESC_160A?と17.5T(G4)
ヨコモ(B-MAX2(MR) )・・・ ESC_120Aと17.5T(G2)

B-MAX2(MR)とXB2試したら、B-MAX2(MR)の方が仕上がっていい感じ。 デストロイヤーなレジェンドさんのYZ-4SF2化したヤツは、リアのcハブ内側ベアリング を左右破壊? 多分、先週ココに来た時のアクロバティックな走りで壊していたようです。ベアリングとベアリングの間にカラー挟むが取説通りに組付けできていない? USEDマシンなのでもともとついてこなかったかもとも言っていた。もしかしたらそれが原因でホイール割ったかもです。リアのベアリングが壊れて リアのタイヤがロックし ジャンプでバランスが崩れてしまうのは想像ができる。

タイヤから着地で
特に「シャフト」4WDは、ジャンプのあと重力も大きく、スロットル操作緩め過ぎて頭から真下に落ちたり、、またスキッド角も2wdに比べて少ないので、逃げがないよねと常連さんも言っていた。

当方のXRAY_XB4’24はリアダンパー下ネジが抜けてなくなったぐらい。Rearサスはまだ使えそう。(XB2のダンパーに交換した時に、ネジ長さが少し気になったような、、後の祭りか)
Xrayのダンパー長もいろいろありXB2とXB4で違ったり、ダートとカーペット用で違ったり年式でも違いけっこう管理が面倒い。毎年購入するわけでもないのに。とりあえず、ダイレクトサーボフォーンがネジ緩みで外れたり、ダンパー下ネジが緩む程度の案件で曲がって走って2wd比べて全然接地感も高い。
スピードは、16Tで、13.5Tにストレートで追い越しかけられると上からかぶさってこられたりするのでそろそろ、13.5Tにパワーupしたいところですが、、
そこで思い付いたのがギア比の見直しです。

もっと大きい枚数に交換したらモーター交換しなくていいかも?
ピニオン現状よりプラス4-5枚大きくする。と同時に、キャパシター等をつける、2つぐらいとか。


K弟のレンタルタイヤがエレクトロン2.2っぽい?
自分、プライムMCレンタルタイヤ(2020年物) ※後日新品リア購入

スリックなタイヤ今買っても4月末には博物館で人工芝系(タイヤも変わる)になると思うが、脳ミソのシワ増やすために新しい場所、新しいことやった方がいいよとHVシャトルさんにも言われましたし、とりあえず、GET。

K弟のレンタルタイヤがエレクトロン2.2っぽい?


スリックのレンタルタイヤ、プライムMC(廃盤)、 エレクトロンっぽい両端にタイヤパターン痕跡あったので恐らく使えるかとGET。(リアは、スリック化したヤツあったような気がする)
エレクトロン2.2(2WD&フロント 8239-17)とリア用、8238-17。
現行品が良いという話もあった。名前ド忘れ、バルド・・・なんちゃら


メモ

バギーもタイヤ
ジャンプの蹴り出しにも影響するので現場でタイヤ情報もらい整理した

タイヤ序列のおさらい
◎無限扱いAKAのSLICKS(インナーフォーム)、 ←セレブタイヤ、高いが入手可能
〇AKA SLICKS スリックタイヤ( インナークローズドセル「赤」 )
〇無限扱いshadow(シャドー)、流通在庫のみ パターン少な目、セッターかけたらほぼプライムMCかも中央がラウンド感あり。
バ、、、名前失念中→バルドイーグル(プライムMCより肉厚ラバーかも) 現行品? 流通在庫のみ
プライムMC・・・廃盤、欠品中 流通在庫のみ
△エレクトロン・・・廃盤?、欠品中 流通在庫のみ ※リアはタイヤセッターかけます。スリックタイヤにする。中央のラウンド感少ない。※クレイ系のスリック化したヤツならまぁ走るらしいということで。タイヤパターンが両端に残っていても多少はok、そんなレンタルタイヤもあった。
10年前の昔使えたタイヤ等はグリップ低いことが多い。


インナークローズドセル「赤」ソフトAKA_SLICKSに付属
インナークローズドセル「青」(新品は硬いので走り込んで柔らかくする。またはインナーに穴開ける、ただしインナーの寿命は縮むらしい)
ホイール 5mmの穴2つまでok、ローカルレギュ


ギア比、ピニオン枚数増やす。
進角調整
B-MAX2(MR) 受信機のアップデート
FH-3の受信機をFH-4(現行FH-5も)に気持ちアップグレード予。
B-MAX2(MR)に使ったプライムMCレンタルタイヤをXB2(人工芝仕様)に取り付けマシンを交換するがジャンプもイマイチ決まらない、スプリング? リアのグリップもより少ない。クレイ路面ではダート仕様が良いかも。
10年ほど前のスリックタイヤ・・・保管状態も悪かった?ほぼドリフトタイヤ状態。WD40塗布して保管し次回また試すw 復活するかどうか。 

、欠品中 ※リアはタイヤセッターかけます。スリックタイヤにする。クレイ系のスリック化したヤツならまぁ走るらしい。タイヤパターンが両端に残っていても多少はok、そんなレンタルタイヤもあった。


インナークローズドセル「赤」ソフトAKA_SLICKSに付属
インナークローズドセル「青」(新品は硬いので走り込んで柔らかくする。またはインナーに穴開ける、ただしインナーの寿命は縮むらしい)
ホイール 5mmの穴2つまでok、ローカルレギュ


ギア比、ピニオン枚数増やす。
進角調整
B-MAX2(MR) 受信機のアップデート
FH-3の受信機をFH-4(現行FH-5も)に気持ちアップグレード予。
B-MAX2(MR)に使ったプライムMCレンタルタイヤをXB2(人工芝仕様)に取り付けマシンを交換するがジャンプもイマイチ決まらない、スプリング? リアのグリップもより少ない。クレイ路面ではダート仕様が良いかも。
10年ほど前のスリックタイヤ・・・保管状態も悪かった?ほぼドリフトタイヤ状態。WD40塗布して保管し次回また試すw 復活するかどうか。 


※注意と補足
エレクトロン2.2よりshadow(シャドー)の方が中央がラウンドしててプライムMCに近くパターン少な目でセッターかけも楽かと。どちらも流通在庫のみな感じ。バルドイーグルっていうのもあるがあまり流通している感じがない。バルドイーグルはプライムMCより肉厚で慣らし時間が増えると言われている。