やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

05月

ショートリバサスと リバサスって見分けつくのかな・・・

画像-0429.jpg
(ショートリバサスを使ったんだよな・・・・あの頃は、言われるまま買った)

ところで、ショートリバサスと リバサスって見分けつくのかな・・・

グーグルさんに聞くと片足辺り1mm短い(両足で2mm)。ダンパーの止める場所の数だと。

んで今どっち使ってるのかな?っと

どうやら前はショートリバサスな感じ。

後ろはノーマルな感じ。そんな気がする。

(もしかしたらカタチンバって事も十分アリエール・・・やりそう、、、ちゃんと調べて見る)

フロントが怪しいな
(右と左で色ツヤが違う気がする左がカチカチなショートリバサスで右側はTB-03のショートなリバサスだと思う)

あれ?おかしいなぁ?
手に持ってるのカチカチなタイプ・・・何で使ってへんのやろ?

多分リアのやつだろこれ・・・何か思い出した。
(確かリアに使うの時にリア用短いドッグボーンを持ってなかったんじゃなかろうか
今度交換するとして、もってるのかな)
(TB-03はショートリバサスね)

なんとなくなぞが見えてきたきがすルー

TB-03ドッグボーンの長さ46mm・・・たぶん
TA-05IFSドッグボーンの長さ50mmでショートリバサスはフロントのみ交換してた。
(フロントはユニバ+46mm組み込み済み)

で、リアを交換しようとしてもいまいちうまくいかなかったと思う。

交換する場合、足回り一式になるんじゃなかったかな
TA-05IFSR化するにはTA-05IFS(Rアップライト950ベアリング)→TB-03(Rアップライト1050ベアリング)
(R)アクスル950→(R)アクスル1050※アクスルの長さも違ったハズ

ということで、

TA-05VER2の説明書をDLして再勉強したいと思います。

ということで、手持ちの信用できないTA-05IFSRモドキはちょっこしフルメンテするまで放置。

「後日」バラス。

結局全部ショートリバサスだった。
R(リア)のリバサス(TB-03)用をカチコチなリバサスに交換する。
ついでにピンバイスを使ってサスピンの穴をストレスなくす。
ワッシャー入れすぎてたところを調整する。

おっとここで、

白い18Tプーリー(TA-05は16Tですよ)が消耗していることに気づいた。
(そういや、ベルトがバタついてた(歯飛びして滑った)気がする。1年ごとに交換かも)

今から買いに行くかな・・・白い残像を見た場所へ。
画像-0442.jpg
買って来た。

ついでに、スパー105Tも交換して見る70T(新品)に(スパー痛んでるみたいで音うるさい)。
TA-05用 スパー70T

全部交換で、センターワンウェイ取り外します。18Tプーリーに交換する。

//気づきメモ//
スパーとピニオンを交換したのにうるさいのはブラシレスモーターだった。

IFS-Rモドキに戻すのに
OP.874(高精度センタープーリーブッシュ@250
OP.874(高精度センタープーリーブッシュ

OP.989(センタープーリー)
OP.989(センタープーリー)

を使った。
840ベアリングも交換したかったが在庫なし。

LIPOの管理

最近の食費を計算しつつ

LIPOの取り扱いをグーグルさんで確認しつつ、新しく届いたヤツを4000mAhをお試し充電する。
試しに2.5Aでバランス充電する。各4.2vと表示して(1800mAhほどで満充電)
画像-0433.jpg
リポの保管
満充電で放置はダメ・・・(少し放電する。2000mAhなら1000mAh)
空っぽもダメ(少し充電する目安半分
2000mAhなら1000mAh)
//気づきメモ//
あるはずもない 18Tプーリーを今日も探す(いやいやどっかでみたぞ ・・・認知症?)

4000mAhのLIPO「長方形」をお試し搭載する。
TB-03(搭載OK)
TA-05((IFS)搭載OK)
xxx4(ロッシ)まぁなんとかok(グラステープで固定も必要かも)
TT-01・・・納まり悪い加工必要。
DF-02・・・納まり悪い加工必要。
グラスホッパーには納まりが悪い・・・無理かも
何でもかんでも搭載できないのね。

(コネクタコードを変更するとしたら・・・どうするのがベストなんだろう?)
とりあえず、2Pコネクタ変換アダプタを作る。コードが余って見栄えが悪いが許す。