やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

ラジコンブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

バッ直


ハイトルクサーボのためのバッ直(バッテリーから直接電流確保)の件、試しにやってみた。PGS-CLをTA07から下ろしたので、ARC、R12用サーボとして載せてみる。BL-PROのBEC情報が手元にないのでもしかしたら余計な作業しているのかも。



バッテリー直部品 7.4v

ESC(アンプ)のプラス(赤線)にハンダして、片側を受信機の空きチャンネルに差込口へプスっと。

ESC(アンプ)の赤(プラス)に接続とハイパーブースターも積んでやる作戦

ESCからの配線から赤(プラス)抜く(外す)、絶縁する。

ESCからの配線から赤(プラス)抜く(外す)、絶縁する。

絶縁


やってみたけどESCからの配線が1本増えた。まただらしないメカ積みになる。
ESCの電源切ってもサーボ動くというのは何かな。おかげでラッキーだった。
ちょうどサーボのセンター出ししていてた。サーボの電源ON状態でも左右に動かないので良い。

参考サイト
https://www.rc.futaba.co.jp/support/tips/detail/18

メモ
PGSーCL 軸受けは金属ベアリングに交換済みと前の持ち主が言っていた(ベアリングサイズDDL1060だったかな)

ARC R12にサーボ搭載。メカの配置思案中

特にハイパーブースターの置き場所が。





Servo 交換 #マシンストップ

青ラベルのサンワサーボ、タミヤ用BEC1.5Aに対応
青ラベルのサンワサーボ、タミヤ用BEC1.5Aに対応

GTクラス用
予選1本目でぶつけて2回ぐらい不調になったマシン ・・・

何が原因で何がダメなのかわからなかった。 自分の場合は、ぶつけると一瞬、1から3秒止まる感じだったのでぶつけなかかったら止まらないのでまぁいいやと思ってて(汗;

03アンプ→04アンプ→元に戻すもダメ
センサーケーブルも注意アイテムということで長めのものに交換したり
接続部分弱いのでボンドやシューグー、グルーで少し塗布したりそれでもイマイチだった。

なので、サーボ(ハイトルクサーボとBEC 1.5Aな ESC(アンプ))怪しい。
(今思えば前から耳にはしていた)

で、今回省電力で動くらしい「青ラベル」に変更することにしました。

パチパチパチパチ(拍手)

ついでにマシンも少しメンテしときましょう。
ハイトルクサーボセイバー交換、アルミサーボフォンな奴らもマルっと交換です。

# タミヤのアンプ(ESC)のBEC、電圧1.5Aでハイトルクサーボが原因でマシンストップ、止まる件

以上

メモ)
ハイトルクサーボ、CL、CL2等は、
バッ 直(バッテリー直接電流確保)で他のシャーシで試してみるか、
新しいESCアンプ、、、対応ESCを用意すればいいと思う。
https://www.rc.futaba.co.jp/support/tips/detail/18