やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

ラジコンブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

博物館第2戦

天候曇り、路面温度28度
雨雲レーダーチェックしてましたが雨雲なしだったので
急ぐことなくスケジュールこなす。ところが途中雨天のため中止となりました。
GTクラスFP(練習)

GTクラス FP(フリープラクテイス)

札幌方面から参加者らにあっさり12秒台とハイレベルな予想。
こっちは、3カテ合わせて合計5000Lap は走っているというのに。

・・・なんてことだ・・・

GTクラス、予選だけで終わりました。

予選13秒きる。
’12.”918・・・ボディ(ザナヴィニスモ GTR 154g )
13.1秒ぐらい・・・599XX(リアウイングβではなくα 126g)
手元のボディでは ザナヴィニスモ GTRと599XXで試してGTRに安定感な分がある感じ。 599XXはリアが出る感じあったのでレーシングウイングβで次回チャレンジしたい。

ということで、次回は、12秒台可能なボディ探しするかな(安定感のあるタイプのボディで)
※写真FPの12秒839台お化けLap説あり。このラップは、1周目やから怪しいとか
レース予選のみで、4番手と振るわず。

F1カテ 第2戦
https://youtu.be/AXSHTP_LQ7M

衝撃だったのは、2分10秒辺りで高級ボディがひっくり返ったんです。
ポールスタートのブラックカラーなロータス?高級ボディが。
2番グリッドの自分は、その値段を聞いて知っているので恐る恐るのライン取り。チャンスは、あったはずなのに抜けません。路面温度が低すぎて3周目には怪しい動きが増えてどんどん離されてすぐにラップダウン(周回遅れ)になる。
Fタイヤ、タミヤソフト
Rタイヤ、ボランテ、ピンク(スーパーソフト)?



「ぶつけると止まることがある、回復までに1-2度余分にスロットル操作必要なんだけど?」原因不明な件、 以前は、受信機からは、必要な電源が供給されているはずだけどと言われて一旦解決したかと思った。


サーボの電流、パワー持っていかれてストップ!?
サンワサーボPGSCL1からCL2(生産終了)とか電流喰うので
「04アンプ、03アンプ」とかだとイマイチ相性悪い。

いわゆる、BEC問題かな?

対策としては、バッテリー直結とか、
青ラベルか、もう少し高いグレード現行品?
特にGTクラスで使っている04アンプ、又は03アンプとか相性悪いって話をいただいて思うところあるので近日中に交換し予。

青ラベルか昔の*LSか・・・思案中。
※「TA07、15.5T等の組み合わせ、ぶつけなければ止まらないことが多いかった。ここにきて「ここで」ブラシレスの調子悪くなる案件発生もあったのでメモしときます。









アレをもっと硬くして

本日レース日。朝からカナダGPの予選見たり忙しい。
早ツー,T4。予選のみで雨天終了したので他のところ。

まだセットがきまらないT4のテコ入れ。
現状、フロントAXON、HLS、C2.7(赤)

※WORLD SPEC SPRING HLS C2.6 (Pink)
、リア HLS、C2.6(ピンク)



を、
SMJスプリングをフロントにセット、プログレ・・・ステルス2.5-2.8 を試す。

フロント側に「SMJ ステルスライン スプリング TS2.5-2.8C、
リア側、HLS、C2.6(ピンク)
 イマイチ柔らかい感じ、なんも変わってない。
要は、前側プログレよりもリアの硬さなんだなと気づいた。
セット変更し
後側・・・HLS、C2.7(赤)

改善の兆しアリ。リアの硬さが足らないようだった。
交換の際にオイル漏れも気になる、少し抜けてるかも。

メモ
T4(Xray T4・・・201x)


前側・・・SMJ、2.5-2.8
後側・・・HLS、C2.7(赤)

今ココ →WORLD SPEC SPRING HLS C2.7 (Red)


で当分試して、新しいセット2.75から2.8、2.9も考える

フロント用に他のプログレを試してみたい感じ。
リアはC2.8 and C2.9
も試したくなった。
恐らく、C2.8かな?(ダンパーオイル少しやわらくして)

SMJフロントのプログレについて特にいい感じかどうかはわからない。
だけどリアのスプリングが決まってからだと気づいた。
※2023年JUN現在、AXON新しい新製品でてるので注意

予算でき次第で。