やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

ラジコンブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

TLR-22-4 掘り出す

バギー引っ張り出してみた。走らせる場所ができたんで

恐らく5年ぐらい触ってないかな。ログがないので。

Oリング交換したいと思います。が

LOSI シールセット/Xリング/ショックキャップOリング (All22) TLR233005

何か 手元にあるかな。 または互換品あるかな? ツーリング用より少し太いダンパーシャフト。

TLR-22-4
TLR-22-4(ボディー、誰かのおさがり)

うーん、
オイルの番地何番?(調査中、ぜんぜんわからん  300番前後でとアドバイスもらう)

過去ログから
人工芝、32.5(ヨコモオイルで#380辺り) と記載あったんで、

ダートコースでは、
フロントのオイル30 losiの30番
リアのオイル、(losi 30,もしくは、losi 27.5)

オフロードバギーダート、ダンパーバネの選択。
YS-1775
フロントバネは、yokomoのオールラウンド グリーン色

PR-0890
ウルトラリヤスプリング
オレンジ色(OFF ダートコース用) 

こちらのバネは、数年前に買ったんですが一度も使っていない。

このころのTLR22-4は、ボールデフ仕様で、マイナー後にギアデフ版があった。手持ちにはボールデフなんだけど、15-21.5Tのモーターでダートコースならボールデフでいいんじゃないかな?

もう古い機体で部品供給も怪しいので転がす程度ならありかと。

少し準備したいと思います。

※バッテリー
いいこと思いつきました。
この車両、ショートlipo仕様なんだけど、Life仕様にしたら小さな遊び場でも楽しめていいんじゃないですか? あとはアンプとプロポ側でスロットル操作70%で モーター15Tあたりまでスピード落として( ^ω^)

F1用ショートLifeをオフロードに搭載して、バギーで走らせて放電させてからF1_life仕様に搭載すればいい感じかも。

次回は、オフロードタイヤ探す。

T4、フィーリングUP2

TS、早ツー,T4

路面温度、10時前で36度
昼頃40度超えた。pm3時過ぎ34度。

フロントギアデフ を試す。


フロントスプールからフロントギアデフにすると、スプールと比較すると良く曲がる。タイヤによりデュアルレートで95%から90%あたり少し減らして舵角調整。イマイチしっくりこない。ポン載せでのセット出しは、まあまあな感じ。
コース枠おさまる感じ。
(フロントタイヤのダメージ)
フロントスプールよりフロンギアデフの方が少ない舵角でタイヤには優しいかも。

ソレックス36R・インナースポンジ

フロントギアデフオイル100万番に対してリアギアデフオイル3000番前後なので、直進の安定感が少ない気がする。タイヤがグリップすればマシになるがバランス悪い。

リアのギアデフオイルは、100,000番

後でリアのギアデフオイルは、タミヤ100,000番にしといた。ギアデフのガスケットは、そのままでシリコンOリング24*0.7のみ交換。
で次回計測時、フロントスプール時(1周11.6秒)とフロントギアデフのタイムを比較したい。

ついでにリアのアップライトのベアリングをTRFフッソシールベアリングに左右交換。ベアリング1個固着していた。だから真っ直ぐが不安定?


おさらい
フロントギアデフによる、バランス調整中。リアギアデフオイル10万番でフィーリングupの可能あり。
フロントスプールでは気にならなかったがギアデフにするとかなりデリケートな動きに。特に直進安定性は、フロントスプールに分があるがコーナーはフロントギアデフの方が分が少ない舵角で曲がれてよさそう。フロントスプールでは、ここのコースでは、右前タイヤの消耗が激しい。今のところフロントスプールの方が万人受けするようなきがする。