やり残しラジコンカー

ラジ活メモ

E-MAIL. info★tt-01.com ★を@に変更してください

【RC魂+】

ラジコンブログ
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

ラリークロスするとかしないとか


ラリークロスしたいとか誰かが言うんで知らないうちに影響されちゃうわけです。

手持ちで参加できるマシンは、tt-01ぐらい。にシャーシカバーとAmazonで売ってたラリータイヤが何処かに転がってたよなと。そういえばTA07用に GAZOOモドキのボディ一枚塗った(もう何枚かある)。戦闘力はないけど参加する程度には・・・

ちょっと雪上で試すかな?
雪は、毎週のように降ってくるのでそんな気持ちになったのかな
「しらかば2in1ラリーフェスティバル2023 スノーラウンド」雪上ラリーの動画
|д゚)っと、拝見。

ラリブロにサイプ入れる(スタッドレス化)
tt-02にxrayのロング足に変更、
3Dプリンターでシャーシカバー、
バギーを短足化してラリー化、
ジャイロありならぜひジャイロを操作楽ちん。
たしか、京商のフェザーのラリーコンバージョンキットマシンがチキチキミニラリーレースで勝ったとかだったかな。

ほぼ同じ日にイニシャルD見る。

32_GTR中里毅とバトルするために86のセッテイング変更シーン。
藤原タクミの父 ブンタ曰く、
アクセルオンでドアンダーにセッテイングした。これならもう少し全開ドリフト走行が可能になると。(ドアンダーの方が前のセッテイングよりケツが流れない)

アクセルオンでドアンダーってことは、プロポの舵角(デュアルレート)は少な目100%を80% ぐらいに落とすと解釈すればよいのかなと思ったわけ。


(仮)もしラリークロスしたら、プロポ側セッテイングは、舵角減らそうw
直進安定性も増やす方が良いかもな「トー角0ぐらいかな」・・・w





ハングオンレーサーと比較


タミヤのダンシングライダーだったらサクっと外で遊べたんじゃ?と時に思う今日この頃。先日ハングオンの部品取りアイテムポチったら
京商のFAレーサー(ハングオンになる前の前、初期型モデル)だった。
部品取りになるかなとも思ったけど・・・ジャンク・バイク3台目ゲットしたところで一旦気持ち切れ。

NSR500とガンマRGVの比較

フレームだけのハングオンレーサーとグランプリレーサー(ガンマRGV)

久しぶりにバイク触る。
こちら、ダンパーオイル(Oリングとかも) 交換してみる? 取り敢えずばらして見る。すんごいバラシてまだショックダンパー取り外し見えてこない。
(まめなオイル交換等は考えてないような作り。アルミのスイングアームへ交換すればスムーズにできるかも)

こちらも、メカ類を用意、外で走らせるところにたどり着けれるのだろうか。

ハングオンレーサーは、フレーム状にしてもなんかかっこいい!
グランプリレーサー(黄色モデル ガンマRGV)は、カウルを取り外すと黒いプラカバーに全体が覆われている。

フレームだけのハングオンレーサーとグランプリレーサー(ガンマRGV)


おさらい
FAレーサー、
グランプリレーサー
ハングオンレーサーと進化。
ハングオンレーサーの中身をブラシレス化するのがここ数年の流れの様子?

とりあえずブラシで動作確認させてからブラシレスに移行するのがコスパが良さげ。余っているKOPROPO、VFSと小さめの受信機。探す。